コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

野球のコツと理論

  • ホームHOME
  • 投手トレーニングTraining
  • 投球フォームPitching Form
  • ケア(コンディショニング)Care
  • バッティングBatting
  • ルール/野球観戦Rule/Watching

球速アップ

  1. HOME
  2. 球速アップ
2020年6月6日 / 最終更新日時 : 2020年7月11日 tasu seri当サイトはアフィリエイト広告を利用しています 投球フォーム

【徹底解剖】ピッチャー体重移動の基本原理とコツ!身体加速の極意を知ってキレのあるフォームを身につけよう!

ピッチャーにとって体重移動はとても重要で、このフェーズで身体をどれだけ加速できるかがパフォーマンスアップのカギになります。 体重移動は助走のようなものなので、いくら腕を速く振ろうとしても十分に加速できていないと球速はなか […]

2020年5月10日 / 最終更新日時 : 2021年3月28日 tasu seri当サイトはアフィリエイト広告を利用しています 投手トレーニング

ピッチャーに腕立て伏せが必要な理由とオススメトレーニング法

ピッチャーが腕立て伏せをやるべきか賛否両論に分かれると思います。 ぼくはピッチャーに腕立て伏せトレーニングを強くオススメしたいです。 今回はその理由とピッチャーに必要な筋肉を効果的に鍛えるための腕立て伏せのやり方やポイン […]

2020年4月26日 / 最終更新日時 : 2022年4月6日 tasu seri当サイトはアフィリエイト広告を利用しています 投手トレーニング

球速アップを目指す投手にしてほしいメディシンボールトレーニング6選

球速アップを目指す投手にオススメしたいのがメディシンボールトレーニングです。 メディシンボールトレーニングは投手に欠かすことができない瞬発的な筋出力アップに向いています。 しかし、意識する部位や正しいフォームを理解したう […]

2020年3月30日 / 最終更新日時 : 2020年11月8日 tasu seri当サイトはアフィリエイト広告を利用しています 投球フォーム

【愛知】女子大学野球選手の連続写真フォームチェック

愛知で女子大学野球をしているピッチャーの投球フォームチェックをさせていただきました。 今回のポイントは【リリースポイント】です。 リリースポイントを前にするためには、ステップ足にしっかり体重を乗せたうえで回転運動を行い、 […]

2020年3月22日 / 最終更新日時 : 2020年10月30日 tasu seri当サイトはアフィリエイト広告を利用しています ケア(コンディショニング)

【股割り専用】短期間で効果が出やすい簡単ストレッチ法!

股割りが苦手な選手とても多いですよね。 でも、速いストレートを投げようと思ったら、股割りの可動域は絶対的に必要です。 今回はガチガチに体が固く、柔軟性改善をあきらめてしまっている選手でも大丈夫な効果が出やすいストレッチ方 […]

2020年3月22日 / 最終更新日時 : 2020年3月25日 tasu seri当サイトはアフィリエイト広告を利用しています 投球フォーム

ピッチャーはなぜ【股割り】ができないといけないのか簡単解説!

ピッチャーにとって股割りができるかどうかはパフォーマンスを大きく左右するとても大切な要素の1つです。 練習で股割りを取り入れている選手もいると思いますが、股割りができるとどんな効果があるかご存知でしょうか? 股割りが苦手 […]

2020年3月16日 / 最終更新日時 : 2020年8月29日 tasu seri当サイトはアフィリエイト広告を利用しています 投球フォーム

球速を上げるために【ピッチャーに必要な筋肉】は?投球フォームから紐解いて考えてみよう(軸足の下半身を中心に)

この記事のまとめ ピッチングでは多くの筋肉が動いていますが、球速を上げるためにとくに重要な筋肉がいくつかあります。 今回、どなたが読んでもわかりやすいように投球フォームの各フェーズごとに下半身の筋肉がどのくらい働いている […]

2020年3月16日 / 最終更新日時 : 2020年3月17日 tasu seri当サイトはアフィリエイト広告を利用しています 投球フォーム

ピッチャーに必要な下半身の筋肉は?投球フォームから見てみよう!(左足編)

トレーニングしているけどピッチャーに必要な筋肉を本当に鍛えられているのか不安になることはありませんか? 今回は投球フォームの各フェーズでステップする左足の下半身筋肉がどのくらい活動しているのかについてまとめました。トレー […]

2020年3月12日 / 最終更新日時 : 2020年4月12日 tasu seri当サイトはアフィリエイト広告を利用しています ケア(コンディショニング)

球速アップに必要な【割れ】を作るための簡単胸椎ストレッチ!

球速アップを目指すのであれば、ステップ足が着地したときに下半身と上半身の間で大きな【割れ】を作る必要があります。 割れがあると体幹の筋肉が瞬間的に引きのばされ、そこから回転運動で一瞬で解放することができると爆発的な力を発 […]

2020年3月10日 / 最終更新日時 : 2021年3月28日 tasu seri当サイトはアフィリエイト広告を利用しています 投手トレーニング

【正しい投球フォーム】を自然に身につけるための必須基礎トレーニングドリル7選!誰でも簡単にできる【ストレッチ&動きの感覚ドリル】

この記事のまとめ 正しい投球フォームを身につけるためには正しい体の使い方を徹底的に覚えこませる必要があります。 ボールをうまく投げられない選手は、下半身と上半身の間で割れや腕のしなりを作れていないケースがとても多いです。 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • »

最近の投稿

バット収納付きの少年野球リュックおすすめランキングベスト5
2024年1月9日
【2024年版】野球用アームスリーブのおすすめランキングと着用効果
2023年12月30日
ランニングでおすすめのアームスリーブと失敗しない正しい選び方
2023年12月18日
少年野球におすすめのサングラスを厳選紹介
2023年11月12日
高校野球対応サングラスのおすすめを厳選紹介
2023年11月12日
【決定版】野球用サングラスの人気おすすめランキング
2023年11月7日

カテゴリー一覧

  • ケア(コンディショニング) (44)
  • バッティング (21)
  • ルール/野球観戦 (60)
  • 投手トレーニング (22)
  • 投球フォーム (37)
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • リンク集
  • お問い合わせ
  • 自己紹介

野球観戦系の人気記事

プロ野球中継を賢く見る方法(12球団別)

MLB中継を完全網羅するたった1つの方法

DAZNvs虎テレ!虎ファンに最良なのは?

野球ギア系の人気記事

失敗しない!アームスリーブ厳選ベスト5

野球選手の正しいサングラスの選び方

投手必見メディシンボールトレーニング6選

野球スキル系の人気記事

少年野球でセンスを高めるバネトレとは?

【保存版】正しい投げ方の完全マニュアル

正しいテイクバック習得の7つの簡単ドリル

Copyright © 野球のコツと理論 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 投手トレーニング
  • 投球フォーム
  • ケア(コンディショニング)
  • バッティング
  • ルール/野球観戦

MLB全166試合の完全中継はABEMAのみ
【今だと14日間完全無料】

ABEMAでMLB中継を無料で見る

ABEMAのメリットはこちらで徹底解説
【大谷翔平ファン朗報】エンゼルスの試合中継を格安で見られるたった1つの方法



プロ野球11球団(カープ以外)を格安で見るならDAZN一択

【30日間完全無料】

DAZN

DAZNでプロ野球中継を無料で見る
PAGE TOP