【図解】誰でも分かる野球のフィルダースチョイスのルールと特徴
野球の試合でどんなときにフィルダースチョイスが記録されるかご存知ですか?フィルダースチョイスは数ある野球ルールの中でも、特に難しい内容だと思います。今回は野球をしたことがない方でも図を見ながら理解できるようにフィルダースチョイスになるケースとスコアの記載例を紹介しています。
フィルダースチョイスって何?
日本語で野手選択という意味だ
野手選択??
どんなケースか全解説だ!!
野球の試合でたまに聞くフィルダースチョイスのルールをご存知ですか?
実はプレーしている現役選手でも理解していない人が多いです。
今回は野球未経験者の方でもスッキリ分かるように、イラスト&図解で専門用語をなるべく使わずにフィルダースチョイスのルールを説明していきます。
- フィルダースチョイスとは何か
- フィルダースチョイスと自責点の関係
- フィルダースチョイスと打撃成績の関係
- エラーとの違い
- フィルダースチョイスのスコア記載
芹田祐(セリタタスク)
理学療法士として整形外科病院・整形外科クリニックなどに10年ほど勤務。野球現場では小学生からプロ野球まで幅広い年代の選手に対して述べ1000名以上のリハビリテーション・トレーニング指導経験あり。
保有資格
理学療法士/認定理学療法士/JARTA認定トレーナー/国際認定シュロスセラピスト/修士(医科学)
この記事の目次
フィルダースチョイスとは
フィルダースチョイスは日本語の漢字にすると野手選択(略して野選)といわれます。
その意味はざっくりいうと「野手がアウトをとる場所を選択する行為」のことです。
フィルダースチョイスは英語でFielder’s choiceと書きます。
フィルダースチョイスってエラーの一種じゃないの?
フィルダースチョイスは正確にいうと判断ミスではなく、野手がどこの塁に送球するかを選ぶことをいいます。
後述しますが、エラーとは別物です。
例えば、1アウト3塁でショートゴロが飛んだとします。
三塁ランナーが1点を狙ってホームに向かって走ったとします。
ホームまで帰って1点だ!!
ゴロをキャッチしたショートは
ホームに投げれば間に合う!3塁ランナーをアウトにするぞ!
このように判断して1塁ではなく、ホームにボールを投げました。
ショートが1塁ではなく、ホーム(他の塁)に投げること自体をフィルダースチョイスといいます。
このプレーで3塁ランナーがアウトかセーフなのかは関係ありません。
実例を見てみよう
引用:プロ野球チャンネル パ
こちらが実際のフィルダースチョイスの場面です。
さきほど説明したようにランナーがセーフ=フィルダースチョイスではありません。
守備側が1塁以外の塁に送球するプレーを選んだことをフィルダースチョイスということを覚えておきましょう。
なんとなくイメージがついたぞ
フィルダースチョイスのルールと具体例
実際どんなときにフィルダースチョイスになるの?
フィルダースチョイスになる場面として以下のケースが想定されます。
- バッターがフェアにゴロを打ったときに守備側が1塁アウトではなく、前の塁を走るランナーをアウトにようとして他の塁に送球すること
- ヒットを打ったバッターが野手が走るランナーをアウトにしようとして他の塁に送球している間に余分に塁を進めた場合
- ランナーが自分以外の走者をアウトにしようとして他の塁に送球する間に余分に塁を進めた場合
- 盗塁したときに守備側がアウトにする気が無く、何もアクションを起こさずにランナーが進塁した場合
ケース1
ケース1は先ほどの1アウトランナー3塁・ショートゴロのような場面です。
こちらの映像もケース1に当てはまるフィルダースチョイスです。
ボールをキャッチしたショートが1塁ではなくて2塁に投げることを選んだのでフィルダースチョイスになります。
ケース2
つぎにケース2の例を紹介します。
1アウトランナー2塁でバッターがレフト前にヒットを打ったとします。
ホームまで一気に帰るぞ!!
3塁ランナーがこのように思い切ってホームまで走りました。
1点とられたくないからホームに投げるぞ
レフトはボールをキャッチして素早くホームに向かって投げました。
このとき、ヒットを打ったバッターは1塁に向かって走っています。
2塁ランナーとレフトの返球が同じタイミングになり、ギリギリのクロスプレーとなりました。
このとき、キャチャーが3塁ランナーの動きに集中しているので、そのスキをついてヒットを打ったバッターが2塁まで進塁しました。
バッターが打ったのはレフト前なので本来は1塁でストップするはずです。
このケースでは、センターの送球を見て2塁まで進んでいるのでフィルダースチョイスになります。
ケース3
ケース3は変則パターンですが、よくおこるので押さえておきましょう。
少年野球でよくあるケーズだぞ
1アウト1.3塁で1塁ランナーが盗塁したとき、キャチャーが盗塁阻止を狙わず2塁にボールを投げないことがあります。
このときの記録が盗塁ではなくてフィルダースチョイスになる可能性があります。
ただし、全てがフィルダースチョイスになるわけではありません。
公認野球規則にはこのような記載があります。
イニング・得点差その他の状況によって守備側がランナーの盗塁(進塁)にこだわらない戦術的動機があったかなどを総合的に判断して公式記録員が判断する
引用:野球規則2015年版
僅差の場面で本当は盗塁されたくないけど、間に合わなそうだから2塁送球しなかった場合はフィルダースチョイスではなくて盗塁になります。
犠打とフィルダースチョイス
送りバントはフィルダースチョイスがよく起こるぞ
送りバント(犠打)は僅差や試合序盤・終盤など
「どうしても1点がほしい!!」
というときによく使われる戦法です。
逆をいうと、守備側からしても1点も入れられたくないので、バントでランナーに次の塁に進まれたくありません。
点差が開いていたらランナーの進塁よりもアウトをとりたいもんね
そのため、1塁ではなくランナーが進塁しようとしている塁に送球してランナーのアウトを狙うことが増えます。
引用:プロ野球チャンネル パ
こちらの映像がその1例です。
ランナーをアウトにして1塁以外に送球するとケースが増えるので、フィルダースチョイスも多くなります。
フィルダースチョイスとエラーの違い
冒頭で話したように、フィルダースチョイスとは正確にいうと、野手が送球をする場所を選択する行為を指します。
そのため、先ほどの3ケースのように、野手の送球でランナーをアウトにできなかったとしても、他ランナーが進塁すればフィルダースチョイスと記録されます。
野手選択によって他ランナーが進塁がポイントなんだね
スコアブック上もフィルダースチョイスにエラーの記録は残りません。
一方、エラーは守備側のプレーのミスのことをひっくるめていいます。
エラーの一例
- キャッチできるフライの捕球ミス
- ゴロのキャッチミスによる進塁
- 送球ミスによる進塁 など
両者とも守備側のミスであることは変わりませんが、フィルダースチョイスは野手が送球場所の判断を誤ることを指すと覚えておきましょう。
フィルダースチョイスのスコア記載
スコアブックではどのように記録するの?
簡単な例で説明するぞ
1アウト1塁サードゴロのケース
想定ケース
- ランナー一塁
- 1アウト
- 2番バッターがサードゴロを打った
ゴロを捕球したサードの選手が1塁ランナーをアウトにしようとして2塁ベースにボールを投げました。
しかし、その送球でランナーをアウトにすることができなかったとします。
このとき、1塁ランナーは守備側のフィルダースチョイスによる進塁になります。
この場面でのスコアブックはこのように記載します。
スコア右下の「5FC」がフィルダースチョイスによる進塁を意味します。
サード(守備位置5)の選手がフィルダースチョイス(FC)をしたということです。
スコアに記載されないケース
スコアにFCと記載しないこともあるぞ
フィルダースチョイスによるランナーの進塁があっても、スコアに記載されないこともあります。
記事前半で紹介したケース2の事例と同じような場面です。
このときはスコアブックにフィルダースチョイスを意味するFCは記載しません。
スコア記載が少し複雑になるので、詳しいことは割愛しますが、知りたい方はこちらを参考にしてください。
投手・打者記録のつきかた
投手・打者の記録方法を紹介するぞ
フィルダースチョイスのときに記録がどうなるのかを説明します。
フィルダースチョイスと投手記録
まず、投手の自責点です。
フィルダースチョイスによって1点が入ったとします。
このとき、たとえピッチャーがヒットを打たれていなくて野手のフィルダースチョイスが原因で1点が入ったとしても投手に自責点がつきます。
防御率も下がってしまうね
フィルダースチョイスと打者記録
打者記録はどうなるの?
1.打数について
フィルダースチョイスは野手側がバッター以外のランナーをアウトにしようと判断した結果おこります。
見方を変えると、野手が普通に1塁送球していればバッターはアウトです。
そのため、フィルダースチョイスのときに打者記録は1打数0安打になります。
2.打率について
打率の計算式はこれだ
さきほど話したようにフィルダースチョイスでは1打数0安打としてカウントされます。
そのため、打率は下がってしまいます。
3.打点について
基本的にフィルダースチョイスでも打点がつきます。
細かいルールまでいうと、守備側の明らかなミスを見届けた(確認した)うえでホームに走ってベースを踏んだときには打点が記録されません。
4.出塁率について
出塁率の計算式はこれだ
見てもらうと分かるように、分子に打数が入っています。
フィルダースチョイスは1打数にカウントされるので出塁率は下がります。
たとえ、フィルダースチョイスで塁に出られたとしても出塁率は下がると覚えましょう。
犠牲フライの打者記録も覚えよう
インフィールドフライと同じく、記録のつけ方で分かりにくいのが犠牲フライです。
特に、犠牲フライの場合は打者記録(打率・出塁率・打数など)のつけ方を間違えている方が多いです。
犠牲フライのルールと打者記録の付け方は下記記事を参考にしてください。
【未経験者でも絶対分かる】犠牲フライの意味と打率・打席数など記録のつけ方
フィルダースチョイスを知ったら野球ルール上級者
フィルダースチョイスの定義は
「野手がアウトをとる場所を選択する行為」です。
野手の判断ミスのことではないことを知っておきましょう。
フィルダースチョイスと選手記録の関係をまとめるとこのようになります。
- 投手の自責点はつく
- 打者の打数になる
- 打者の打率は下がる
- 打者に打点はつく
- 出塁率は下がる
フィルダースチョイスで塁に出ることもありますが、出塁率は下がることは知らない方が多いです。
フィルダースチョイスは選手でも理解していないことが多いルールです。
しかし、仕組みを知ってしまえば実はシンプルで分かりやすいルールです。
この記事でフィルダースチョイスのことをしっかり把握して野球観戦を楽しんでください。
野球技術系のDVDを60本以上買いあさったぼくが選ぶ野球技術向上のDVDランキングです。
【選定基準】
- 技術向上に効果があるのか
- 小・中学生でも取り組みやすいか
- 保護者・指導者にも有益か
- Youtube等の無料ツールにはない情報か
- お金を出して買うほどの価値があるか