【地元密着】広島東洋カープのマスコットを紹介!スラィリーの特徴と知られざる秘密とは?
広島東洋カープにはシンボル的存在の「カープ坊や」と球場を盛り上げる「スラィリー」がいます。この記事ではカープ坊やの魅力と球場でスラィリーのパフォーマンス120%楽しむために絶対に見逃せないポイントを紹介します。
広島東洋カープには2体のマスコットキャラクターがいます。
そのうちの1匹はスラィリーといって球場でおもしろいパフォーマンスを見せてくれます。
この記事ではカープのマスコットキャラクターであるカープ坊やの特徴とスラィリーのパフォーマンスの見どころについて解説していきます。
この記事の目次
カープ坊やとは?
カープ坊やは広島東洋カープの公式マスコットキャラクターです。
初めて登場したのは1975年6月です。
プロ野球のマスコットキャラクターの中で最古参として知られています。
カープ坊やは他のマスコットキャラクターとは違って着ぐるみがありません。
そのため、球場でダンスなどのパフォーマンスを見られるわけではありません。
主にペットマークや球団グッズのイラストなどに多く起用されています。
カープ坊や誕生のきっかけ
1975年に当時監督だったジョー・ルーツの発案で選手が個別に持参していた用具を球団の車で運搬することになりました。
その車に描かれるペットマークの公募がおこなわれたのがカープ坊や誕生のきっかけです。
公募の結果、広告代理店のカープ担当としてポスター製作に関わっていたイラストレーターの岡崎福雄さんの作品が選ばれました。
そのデザインが今日まで採用されています。
カープ坊やのアレンジバージョン
カープのユニフォームがモデルチェンジするごとにカープ坊やのユニフォームも変化しています。
また、表情や髪型を変えたアレンジバージョンもたくさん出ています。
例えばカープの選手をモデルにした「選手坊や」です。
はじめは2007年に前田智徳さんの2000本安打の記念企画としてスタートしました。
このとき、前田さんの表情に似せたカープ坊やをイラストした
「マエコレTシャツ」
を球団が発売しました。
2008年度以降は
- マーティ・ブラウンさん
- 野村謙二郎さん
- 緒方孝市さん
などカープ歴代監督や現役選手をカープ坊や風にデフォルメしたグッズが発売されるようになりました。
さらに、選手坊やTシャツのバリエーションの中にはカープ坊やの女の子版も登場しています。

赤いショートヘアーの女の子がバットを構えているデザインになっています。
2009年にはカープ坊やの赤ちゃんバージョンの「ベビー坊や」が登場しました。

手に持っているのがバットではなくて哺乳瓶というのがなんともかわいらしいです。
- JSPRTSとのコラボ
ラグビー・ロードレースのユニフォーム着用 - 奥田民生(ミュージシャン)さんとのコラボ
バットをギターに持ち変えた「民生坊や」
このようにいろいろな姿にアレンジされています。
カープ坊やの魅力
これからカープ坊やの魅力を紹介します。
レトロな雰囲気
1番の魅力はカープ坊やのレトロな雰囲気です。
さきほど紹介したように、カープ坊やはいろいろとアレンジされたりしますが、根本的な部分は変わっていません。
昭和時代から長年活躍するマスコットキャラクターということでデザインだけでなく、色使いもどこかレトロな感じがあります。
このレトロな雰囲気に懐かしさや親しみやすさを覚える方は多いです。
また、長年のカープファンは昔からともに戦うカープ坊やに深い愛着を感じています。
ホッとする安心感
他球団のマスコットキャラクターのようにカープ坊や自身が何かを発信することはほぼありません。
カープ坊やのグッズはたくさん販売されていますが、着ぐるみはありません。
カープのシンボル的な存在で昔からその戦いを静かに見守っているのがカープ坊やです。
ビビットなカラーなのに毒っけがなく、どこか安心できるのがカープ坊やならではの魅力です。
カープ坊やのおすすめグッズ
カープ坊やのグッズのごく一部を紹介します。
1つ目はミニサイズのぬいぐるみです。
片手に収まるサイズなので、テーブルや机の端にちょこんと座ります。

(↑ちょっこりカープ坊や)
自宅のインテリア用におすすめです。
カープ坊やにはアレンジバージョンがたくさんあることを話しました。
こちらの商品はカープとガンダムがコラボして開発したTシャツです。
名前は「シャア坊や」といいます。
ガンダムとカープが両方好き!という方には外せないグッズです。
最後はワイングラスです。
高級感あるグラスにカープ坊やが刻まれています。
お酒&カープをこよなく愛する方にプレゼントしたら喜ばれるはずです。
スラィリーとは?
スラィリーもカープ坊やと同じで広島東洋カープのマスコットキャラクターです。
1995年7月29日に広島市民球場で行われた中日戦で初登場しています。
スラィリーの背番号は「!」です。
「スライリー」と表記されることが多いですが、正しくは「イ」が小文字です。
名前の由来
名前の由来は英語の
「slyly(スラィリー)」です。
「お茶目な」「いたずら好きな」
という意味があります。
スラィリーのデザイン

どこかで見たことがあるような
スラィリーを見るとこのような感覚になる方は少なくありません。
それもそのはずです。
スラィリーは「セサミストリート」のキャラクターデザインを手がけたアメリカのハリソンエリクソンが担当しました。
ハリソンエリクソンはMLB球団フィリーズの「フィリー・ファナティック」(上写真)も手がけています。