ピッチャーがコントロールをよくするために重要な5つの投球チェックポイントと9つの練習法

この記事のまとめ

ピッチャーがコントロールを安定しやすくなる投球フォームのポイントを5つ挙げています。自分のピッチングフォームも確認してみてください。

また、コントロールをよくするために必須のストレッチ&投球ドリルを9つ紹介しています。

記事後半は元西武ライオンズピッチャーが解説しているコントロールアップに特化したDVDを購入して感じたことや内容と商品のメリットとデメリットをまとめていますのでぜひ参考にしてください。

いくらピッチング練習してもコントロールがよくならずに悩んでいる選手は多いと思います。

バラバラなピッチングフォームではリリースポイントが一定にならず、コントロールはなかなか安定しません。


今回はコントロールをよくするために必要な投球フォームの5つのチェックポイントについてまとめました。

思うようにストイラクが入らなくていつもフォアボールで自滅してしまう選手は参考にしてください。

この記事でわかること
  • コントロールが安定しやすい投球フォームの特徴
  • 安定した投球フォームを習得するための練習法
  • 元西武ライオンズ投手のコントロールアップDVDのメリット&デメリット
この記事の著者

芹田祐(セリタタスク)

理学療法士として整形外科病院・整形外科クリニックなどに10年ほど勤務。野球現場では小学生からプロ野球まで幅広い年代の選手に対して述べ1000名以上のリハビリテーション・トレーニング指導経験あり。

保有資格
理学療法士/認定理学療法士/JARTA認定トレーナー/国際認定シュロスセラピスト/修士(医科学)

コントロールを安定させるための5つのポイント

ピッチャーがコントロールを安定させるために大切な投球フォームのポイントを紹介していきます。

これからあげていくポイントをうまくできていない投手はピッチング中に全身の連動性が損なわれてボールをコントロールするのが難しくなります。


ぜひ一つずつチェックしてみましょう。

ワインドアップでバランスよく立っているか

コントロールを安定させるためにはワインドアップでまっすぐ立つことが大前提になります。

まず、大前提の話です。

構えから足を上げたとき(ワインドアップ)に安定して立てていなければ、コントロールをよくすることはできません。

足を上げたときにぐらついたり、毎回バラバラな動きになっていないかチェックしてみましょう。

再現性のよいワインドアップ動作の獲得が制球力の向上に必要であることを示唆する結果となった。

引用):投球動作ワインドアップ期の安定性と制球力の関係について-体幹傾斜角度の変動に着目して-|関西理学療法

体重移動で股関節を使う

次に重心が沈み込んだ瞬間をみてみましょう。

重心の沈み込みで体幹が若干前かがみになり、足裏の真ん中付近に体重がかかると下半身の力を使いやすくなり、動きも安定してコントロールもつきやすくなります。

このように体幹が若干前かがみになり、足裏の真ん中付近に体重がかかると下半身の力を使いやすくなり、動きも安定しやすくなります。

少年野球の選手に多いのですが、体幹が反り返って体重がつま先寄りになってしまうと、下半身の力をうまく使えず、粘りもなくなってしまいます。その結果、コントロールもばらつきやすくなってしまいます。

少年野球の選手に多いのですが、体幹が反り返って体重がつま先寄りになってしまうと、下半身の力をうまく使えず、粘りもなくなってしまいます。


その結果

  • 開きが早くなる
  • テイクバックが上がりにくい(肘が下がる)
  • 体が突っ込む

など不安定な投球フォームにつながり、コントロールもばらつきやすくなります。


うまくできていない選手は骨盤・股関節の使い方と重心位置を調整する必要があります。

簡単なトレーニング方法を紹介しておきます。

やり方はコレ
  1. 両手で股関節の付け根を1.2.3のリズムで叩く
  2. 3のタイミングで脱力して前かがみのスクワット姿勢(背中は一直線)をとる

股関節チョップを上手にできるようになったら片足で行うようにしてください。

ポイントは脱力して行うことと膝が前に出ないことです。

ポイント(重心の沈み込み)
  • 体幹が反り返っていないか
  • つま先に体重がかかっていないか(小学生〜中学生に多い)
  • 膝がつま先よりも前に出ていないか(小学生に多い)

トップで頭とボールが離れすぎない

次は踏み出し足が着地した瞬間の右ひじの高さをチェックしましょう。

右ひじが右肩とほとんど同じ高さにあるのが理想的です。ひじがきちんと上がっていると、上体の回転に腕が連動しやすく、リリースポイントが安定します。しかし。テイクバックをスムーズにとれずに右ひじが低いままだと、上体の回転に腕が連動せずにバラバラな投球フォームになり、ボールをコントロールするのが難しくなってしまいます。

この瞬間は右ひじが右肩とほとんど同じ高さにあるのが理想的です。

ひじがきちんと上がっていると、上体の回転に腕が連動しやすく、リリースポイントが安定します。


テイクバックをスムーズにとれずに右ひじが低いままだと、上体の回転に腕が連動せずにバラバラな投球フォームになり、ボールをコントロールするのが難しくなってしまいます。

肘が上がらないことにより、腕が上方へとスイングされやすくなる。また、肘が下がっていることで、上体の回転開始のタイミングを早めなければ、腕を前方に出すことができない(開きの早いフォームにつながる)。上体の回転開始のタイミングが早まることで、リリース自体のタイミングも早まってしまい(球離れが早くなる)、投球が高めに浮いてしまう。

引用(一部改):中学野球の投球指導におけるワンポイントアドバイスの効果 —高低のコントロールが定まらない原因となる「力みのテイクバック」と 「潰れた投球フォーム」の改善事例—|スポーツパフォーマンス研究

コントロールをよくするためには余計な力を抜いて反動を使い、リズムよくテイクバックをとる必要があります。

腕を上げなくても勝手に上がる感覚を身につけるようにしましょう。


具体的な練習方法の例を紹介します。

リリース直前に腕のしなりを出す

つぎはリリース直前に腕のしなりを作れているか確認しましょう。

腕のしなりが生まれていると全身を使ったピッチング動作になり、キャッチャーにより近い位置でのボールリリースが可能になり、コントロールしやすくなります。

このような腕のしなりが生まれていると全身を使ったピッチング動作になり、キャッチャーにより近い位置でのボールリリースが可能になり、コントロールしやすくなります。

上体の回転につられて腕が出てきてしまうと、腕だけに頼ったリリースになり、ボールのコントロールもしにくくなります。また、このリリース動作は肘にかかる負担が大きく、球速も上がらないので必ず修正するようにしましょう。

上体の回転につられて腕が出てきてしまうと、腕だけに頼ったリリースになり、ボールのコントロールもしにくくなります。

また、このリリース動作は肘にかかる負担が大きく、球速も上がらないので必ず修正するようにしましょう。


このような投球フォームになる主な原因は2つあります。

  • 胸郭や肩甲骨周りなどの柔軟性低下
  • 腕をしならせる感覚がない

この2つを改善するためのストレッチと練習方法は以下の通りです。

やり方はコレ
  1. 肘を直角に曲げたままにする
  2. 肘の高さと位置はなるべく変えず、腕を柔らかく前後に振る(腕を後ろに引かない)
  3. 腕だけでなく、胸回りも連動して動かす

やり方はコレ
  1. 下の手でバットを背中から離すように引っ張る
  2. 腕をしならせて胸を開く

やり方はコレ
  1. トップの位置で構える
  2. 足を軽く上げて上体を回転させる
  3. 上体の回転につられて腕が前に出てこないようにする
    ラケットのガット(網)を背中に残すようにする
  4. ラケットを大きく振る

「軸足」を入れ替える

最後は踏み出し足が着地してからリリースまでに体の入れ替えができているか確認しましょう。

踏み出し足が着地してからリリースまでに体の入れ替えができているか確認しましょう。踏み出し足が着地したときは横から見てキャッチャー側からみて右肩→頭→左肩の順に並んでいます。

踏み出し足が着地したときは横から見てキャッチャー側から右肩→頭→左肩の順に並んでいます。

体重移動をきちんとできていると、体の入れ替えが生まれてリリースポイントでは右肩が左肩を通り越します。キャッチャー側からみて右肩→頭→左肩の順番になります。この動きができていると、キャッチャーに近い位置でボールを離すことができるのでコントロールが安定しやすくなります。

これが、体重移動をきちんとできていると、体の入れ替えが生まれてリリースポイントでは右肩が左肩を通り越します。

キャッチャー側からみて右肩→頭→左肩の順番になります。

この動きができていると、キャッチャーに近い位置でボールを離すことができるのでコントロールが安定しやすくなります。


この動きを実現するためには

  • 軸足の股関節付け根
  • 踏み出し足のお尻周り

の柔軟性が必要不可欠です。


このあたりの筋肉が固いと、上体をターンしている途中で筋肉がつっぱってしまい、体の入れ替えが止まってしまいます。


股関節の付け根とお尻周りの簡単なストレッチ方法を紹介しますのでぜひ実践してください。

コントロールをよくするために欠かせないストレッチ3選

リリースポイントを前にするためのお尻周りのストレッチ方法

お尻周りのストレッチです。

やり方はコレ(写真は左投げがモデル)
  1. 体幹を前傾で一直線にする
  2. 膝は直角のままにする
  3. 右手で踏み出し足のお尻にふれる
  4. その位置で30秒キープする
リリースポイントを前にするための付け根ストレッチ

股関節付け根のストレッチです。

やり方はコレ(写真は左投げ)
  1. 後ろ足を大きく後ろにひく
  2. 腕を横から開いて耳につける
  3. 体を真横にゆっくり倒す
  4. その位置で30秒キープする
リリースポイントを前にするためのお尻周りストレッチ

お尻周りのストレッチです。

やり方はコレ(写真は左投げ)
  1. 前足はあぐらをかくように曲げる(直角くらいに曲げる)
  2. 後ろ足は後ろに引く
  3. へそは地面を向くようにする
  4. 重心を低くして肘を地面につける
  5. その位置で30秒キープする

コントロールを安定させる方法をしっかり学ぶには

ここまでコントロールをよくするための投球フォームと基礎的な練習法を紹介しました。

このように、ぼくのブログでは効率のよい投球フォームを習得するための方法を紹介しています。

そのノウハウを実践することである程度コントロールアップにつなげることができます。


しかし、サイトを見ていただけるとわかるようにコントロールを安定させることを専門にして解説したり、わかりやすく一続きにまとめてあるわけではありません。

時間があれば、体系的にまとめたいのですが、なかなかそうもいかないのが現状です。

コントロールが悪くて本当に悩んでいる選手はどこから改善していけばいいのかわからないのではないでしょうか?


そんな選手におすすめなのが野球ピッチャー上達革命というDVDです。

このDVDはコントロールアップに特化した内容で投球フォームの各フェーズのポイントとコントロールを改善するための実践的な練習方法やスローイングドリルについて順序立てて分かりやすくまとめてあります。

購入して中身を見ましたが、元プロ野球選手が現役時代に実践していたコントロールを安定させるためのテクニックやノウハウが詰め込まれていて参考になる点が多かったです。

これから実際に購入したぼくが感じるこのDVDの特徴とメリットだけでなくデメリットについても解説していこうと思います。

野球ピッチャー上達革命の特徴

細かい内容の前にまずはDVDの概要について簡単に紹介します。

元西武ライオンズ投手の三井浩二さんが実践指導

このDVDでは西武ライオンズでピッチャーをされていた三井浩二さんが実技解説をしてくれます。


三井さんは2002年、2003年に先発投手として2年連続で2桁勝利しています。

また、2007年は中継ぎで47試合に登板して防御率2.22で27ホールドを残すなど第一線で長年活躍された実績十分の方です。


現在は入間野球道場という野球教室を開催されているそうです。

野球ピッチャー上達革命の内容(抜粋)

投球フォームの基本編(DISC1)

・ボールの握り方:ストレート(4シーム)のときの握り方について。指を縫い目にかける位置や指の幅など

・立った時の姿勢:軸足にしっかり体重を乗せるためのコツ

・下半身の使い方:股関節を意識した下半身の使い方や体重移動をスムーズにするための方法

・グローブの出し方:開きをおさえやすくするグローブの出し方と引くときのコツ。力みにつながらないグローブの出し方

・肘の使い方:テイクバック中の正しい肘の上げ方としなりを作るための肘の使い方。「肘を上げる」のカラクリ

・踏み込み足の位置:理想的な踏み込みは足何足分か?またその理由。

・足の上げ方:ヒップファーストを誘発しやすくなる足の上げ方のポイント

・ヒップファースト後の足の使い方:踏み込み足が地面に接地するときのつま先の向きとどこから着地するべきか

投球フォームの応用編(DISC1)

・肩甲骨を意識した投球:リリースポイントを前にするための肩甲骨の使い方。反動を使ったフォロースルー。リリースでボールをはじくための指の使い方。

・力を入れずに足をスムーズに上げる方法:軸足で地面反力を生み出して足をスムーズに上げる方法

・フォロースルーの腕の使い方:パワーロスしないフォロースルー

・胸の張りを意識した投球方法:胸を張るタイミングの注意点とグローブとの連動性

・ピッチング中の視線:視線を安定させるための指標

・グローブの中の指の動き:グローブの形状に合わせたグローブ側の指の使い方のコツ

クイックのコツ:クイックのスピードを上げるために重要な頭とグローブの位置

・体重移動の練習方法:ボールを投げながら股関節を使った体重移動を習得する練習方法

投球フォームの練習方法(DISC2)

実際にボールを投げて投球フォームを固める練習方法が紹介されています。

・軸足に体重を乗せる練習(ジャンプ):リズムよく軸足に体重を乗せてヒップファーストにつなげる練習方法

・軸足に体重を乗せる練習(ターン):軸足に体重を乗せ、割れを作ってボールを投げる練習方法

・肩の開きをおさえる練習:開きをおさえてリリースポイントを安定させるスローイングドリル。

踏み出し足に体重を乗せる練習:全身を連動させて踏み出し足に体重を乗せるドリル

・コップを使った肘の使い方習得法:テイクバック〜リリースまでの正しい肘の使い方を習得するドリル

・カーブの投げ方:ボールの握り、肘の抜き方や使い方、フォロースルーのコツなど

・スライダーの投げ方:ボールの握りと手首の傾け方。イメージしやすい腕の振り方

・シュートの投げ方:ボールの握りと指の力のかけ具合のコツ

・チェンジアップの投げ方:ボールの握りとボールへの回転の掛け方のポイント

・肩甲骨の柔軟性を高めるストレッチ

・腕のしなりを作るためのストレッチ

・股関節ストレッチ

この他にDISC2では牽制球やフィールディングのポイントについても解説されています。

元プロならではのかなり細かいポイントまで紹介してあります。

野球ピッチャー上達革命の口コミ

ぼくはこの商品に対して好印象でしたが、購入した他の方はどんな感想をもったのか気になったので調べてみました。

高校野球投手

このDVDで三井さんの解説が、 非常に論理的で投手に必要な体幹の鍛え方、変化球の練習方法が一気に身に付きました。

少年野球保護者

小六の長男が投手をやっており、私も投手出身なのでコーチを任されていますが、重要なポイントの一つであるヒップファーストの習得法や、その後の足の使い方などの指導に困ることが多い毎日でした。主に、少年指導で経験がある三井さんの解説は非常に明解で、どのように子供たちに説明して上げれば良いかが映像を通して手に取るようにわかります。自宅など室内でできる練習方法を、家で息子を試験的に実践した上で、効果的なものをクラブでも導入して指導しています。日に日にコントロールに安定感が出てくる子供たちを見るのがこの上もない楽しみになってきました。ピッチャー上達革命は、選手のコントロールを上達させたい指導者に一押しです。

中学野球投手

このDVDの大きな特長は、三井さんご本人が正しいフォームについて、悪い例を織り交ぜながら分かりやすく実演しているところです。また、中には、「グローブの中の動き」など、普段はあまり意識しないことについても、具体的に解説されていて、ピッチャーについて深く知ることができました。

社会人草野球投手

年齢の割に速球にはキレがあるのですが、少し疲れてくるとストライクが入りにくくなり、楽しいはずのゲームが苦痛に満ちたものになることもありました。このDVDの基礎トレーニングや、制球力アップの身体の使い方がとても役立ちました。

少年野球指導者

投手の指導をどうしたら改善できるか悩んでいたところ、当時TVで見た選手が指導者として、多くの少年たちの指導に励んでいらっしゃることを知りました。その方のDVDならと即買いでした。昔、自分が受けた指導メソッドを盲信しての、自己流指導をしていたため、三井さんの実践と解説をビデオで見ると、子供の体格や体力に合わせて、子供目線で客観的に投球フォームをコーチできていなかったことがはっきりと理解できました。流れるようなフォームを細分化して、個々のポイントでの力の入れ方・抜き方、そして目線や頭の位置などをとてもわかりやすく解説してくれていますね。

大学野球投手

コントロール改善保障という文字に引かれ、「ダメなら返品もありかな」と思いつつ購入しました。基本的なことに重点が置かれていて平凡な印象しかなかったので、最初は「?」でしたが、後半に行くにつれて経験者でも学ぶところの多い素晴らしい内容でした。自分が一番重点的に学び実践して成果を実感できたのは、体重移動の具体的な練習法です。前後〜左右、そして膝についての使い方のコツは、意識して練習することで制球力にはっきりと改善がみられるものです。

口コミを抜粋しましたが、全体的にどの年代からも好評の声が多いようです。

競技レベルの高い選手はDISC1の基本編に物足りなさがありますが、実践編の練習法には効果を感じているようです。

  • どの年代の選手も内容に満足している傾向
  • 具体的な練習方法の満足度が高く、効果を感じる選手が多い
  • 競技レベルが高い選手には基礎編は物足りない可能性あり

野球ピッチャー上達革命のメリット

ここからはDVDを見たうえでの個人的な感想などを紹介していきます。

ぜひ参考にしてください。

トレーニング内容が実践的

紹介されているトレーニングは実際にボールを投げて行う練習がとても多いです。

そのため、グラウンドでのピッチング練習中や自主練習の時間に実践することができます。


ピッチング練習の合間に反復的にスローイングドリルを行うことで、練習中にボールをコントロールする感覚を自然とつかむことができると思います。

効率のよい投球フォームを習得できる

このDVDの中で重要視されているのが

  • ヒップファースト(股関節を使った体重移動)のコツ
  • グローブの使い方
  • 肩甲骨の使い方
  • リリースポイントを前にする方法
  • しなりを生み出す肘の使い方

などです。


これらのポイントは単にコントロールをよくするために必要なわけではなく、効率のよいピッチングフォームで投げるための必須項目です。

そのため、このDVDの内容をマスターすれば、ピッチング中に全身の力を効率よくボールに伝えることができます。

その結果、コントロールが安定してそのうえに球速がアップすることができると感じています。

変化球の握り方とコツを知ることができる

DISC2では変化球の投げ方を解説してくれます。

素晴らしい点は各球種でのボールの握りだけでなく、

  • 肘の抜き方
  • 指で力をかけるポイント
  • 手首の向き
  • フォロスルーのポイント

など各球種でそれぞれのコツを教えてくれてくれる点です。


変化球は球種によって細かい体の使い方が違ってきます。

質の高い変化球を覚えるためにはボールの握り方だけでなく、各球種でそれぞれの特徴的な体の使い方を習得する必要があります。


このDVDではそういった繊細な体の使い方を解説してくれているので、しっかり理解して継続的にピッチング練習を行うことでコントロールがよくなるだけでなく、変化球のキレがよくなる可能性が大いにあります。

さきほどの球速の話しについてもそうでしたが、このDVDではコントロールがよくなるだけでなく、投手としてのパフォーマンスを全体的に高めることができるのは大きなメリットだと思います。

小学生から草野球選手まで幅広く実践可能

口コミのところでまとめましたが、小学生から草野球選手までどの年代でも有益な内容だと思います。

大半は実践的なピッチングドリルですが、体格が大きくて筋力がないとできないメニューはありません。


小学生であっても大人であってもコントロールに悩んでいる選手にとってはプラスになる内容がとても多いです。

野球ピッチャー上達革命のデメリット

次に、このDVDのデメリットについてです。


料金は通常価格で¥19,800となっていて高額です。

ただ、ここ数年前までプロ野球の第一線で活躍されていたピッチャーの細かい指導となれば、妥当な価格帯なのかもしれません。


とはいえ、料金を聞くと購入するかためらう方が多いのではないでしょうか。


そういった方のために割引き価格で購入する方法をこの後紹介しますのでぜひ参考にしてください。

お得に購入したい方へ

このDVDはAmazonや楽天で購入が可能です。

値段をみてみると¥18,800で売られています。


これに対して公式サイトでは期間限定のキャンペーンを実施していて割引価格で購入することができます。

キャンペーン価格は¥16,000なのでお買い得になります。

さらに、公式サイトから購入すると無料特典が2つつきます。

期間限定の無料特典
  1. 個別無料メールサポート
    回数無制限でDVDをみてわからなかった点や練習法などを相談できる
  2. 180日間以内は全額返金保証つき

返金保証を使うときには手数料として¥756かかりますが、銀行口座を伝えると振り込みで全額返金してくれます。

注意事項

公式サイトによると、割引キャンペーンはいつ打ち切りにするか不明とのこと。購入前に必ずご自身で確認するようにお願いします。

元一流プロ野球選手が実践している練習方法はこちら

コントロールをよくするためにプロから技術を学ぼう

記事の前半はコントロールを安定させやすい投球フォームのポイントと練習方法について紹介しました。


投球フォームの形だけを修正するのではなく、前提となる柔軟性を確保したうえで投球ドリルを行い、自然と正しい投球フォームを習得するように地道に練習を重ねましょう。


記事の後半はコントロールの安定に特化した元プロが解説している野球ピッチャー上達革命というDVDを紹介をしました。


内容はスローイングドリルを中心に超実践的です。

継続的に実践すれば、コントロールアップに結びつくこと可能性は極めて高いと思います。

また、このDVDはコントロールアップだけでなく

  • 球速アップ
  • 変化球の質向上

といった効果も期待できます。

  • フォアボールで自滅して試合を壊してしまう
  • ストライクが入らなくて腕を振りきれずにおきにいってしまう
  • 甘いボールを投げてヒットされることが多い

こんな選手は購入する価値が高いです。

自分の課題克服に向けて効果のあるトレーニングを始めましょう。

元一流プロ野球選手が実践している練習方法はこちら

野球技術系のDVDを60本以上買いあさったぼくが選ぶ野球技術向上のDVDランキングです。

【選定基準】

  • 技術向上に効果があるのか
  • 小・中学生でも取り組みやすいか
  • 保護者・指導者にも有益か
  • Youtube等の無料ツールにはない情報か
  • お金を出して買うほどの価値があるか