【裏キャラもいる?】楽天イーグルスのマスコットキャラクター徹底紹介
東北楽天ゴールデンイーグルスには3体のマスコットキャラクターがいます。それぞれの見分け方や特徴・性格の違いについて紹介します。また、年に数回しか現れない激レアの球団非公認の裏マスコットキャラクターとは??
東北楽天ゴールデンイーグルスには3体のマスコットキャラクターたちがいます。名前はクラッチ・クラッチーナ・スイッチです。
今回はこの楽天のマスコットキャラクターの特徴や裏話などを紹介していきます。また、年に数回しか球場に現れないファンの間で大人気のマスコットに関する情報も紹介します。
この記事を読んでマスコット達の見どころを把握して球場観戦しましょう。
この記事の目次
楽天イーグルスのマスコットキャラクター
楽天イーグルスにはメインとなる3体のマスコットキャラクターがいるので、1体ずつ紹介していきます。
①クラッチ(CLUCH)

- 出身
東北の杜(仙台??) - 性格
がんばりや - 趣味
食べること - 得意なこと
絵を描くこと - 好きな食べ物
なんでもOK!特におにぎり
クラッチはイヌワシの男の子をモチーフにしたマスコットキャラクターです。
名前の由来
クラッチという名前には
- ワシを英語で表現
- ファンの心をワシ掴みにする
この2つの意味が込められています。
背番号10
クラッチは背番号10をつけています。
楽天イーグルスでは球団発足当初から背番号10は永久欠番になっています。
選手や監督をはじめ10番を身につけた選手はこれまで1人もいません。
10番を永久欠番にしている理由は
1~9番の選手に続く10人目はファンでチームと一緒に戦ってほしい
という意味が込められています。
クラッチはファンの一員として重みのある永久欠番の背番号10を身につけています。
クラッチの特徴
クラッチは濃いオレンジ色のような体の色をしています。
この後紹介するクラッチーナと同じで目は水色・くちばしは黄色をしています。
クラッチはイーグルスの創設時からチームを応援し続けている古株です。
長年イーグルスを陰ながら支えるクラッチのプロモーションビデオが作成されたこともあります。
クラッチの見どころ
球場に行ったときのためにクラッチの見どころを紹介します。
回せ〜パフォーマンス
楽天では観客が一緒になって球場を盛り上げるパフォーマンスがあります。
応援曲二出てくる「回せ〜」の歌詞に合わせてタオルをぐるぐる回します。
このパフォーマンスはクラッチだけがやるわけではないですが、クラッチが華麗なダンスしながら「回せ〜」としてくれると球場のボルテージが上がります。
お絵かきが上手
プロフィールにもある通り、クラッチはお絵かきが得意です。
グラウンド内や試合後イベントなどでお絵かきを披露してくれます。
こちらの映像はロッテのマスコット達とお絵かき対決をしている場面です。お題は宮城県のゆるキャラ「むすび丸」ですが、クラッチはとても上手に描けているのがわかります。
②クラッチーナ(CLUCHENA)

- 出身
東北の杜(仙台??) - 性格
やさしい・素直 - 趣味
お絵かき - 得意なこと
アクセサリー作り - 好きな食べ物
いちご
クラッチーナはクラッチと同じくイヌワシの女の子です。
名前の由来
クラッチーナという名前の由来もクラッチと同じです。
「チーナ」という部分は、女の子なので可愛らしくするためにつけたそうです。
クラッチーナの特徴
クラッチーナが宝物のように大切にしているのはファンからもらったお手紙や笑顔です。
この性格を聞いただけでもかわいらしさがうかがえます。
この投稿をInstagramで見る
クラッチーナは鮮やかなピンク色をしているので、広い球場でも簡単に見つけることができます。
クラッチと同じで目は水色・くちばしは黄色です。
腕には黄色のリストバンドをつけています。
クラッチーナはプロ野球マスコットの中でも際立つアイドル的なかわいさがあります。
他球団でいうと、ベイスターズのDB.キララと似たような雰囲気を持っています。

この写真で右側にいるのがDB.キララです。
DB.キララについては下の記事で詳しく解説しています。かわいい系のマスコットが好きな方はぜひご覧ください。
【ゆるキャラ宝庫】横浜DeNAベイスターズのマスコットキャラクター総勢7名を徹底紹介