【千葉】高校野球投手の連続写真フォームチェック

スポンサーリンク

千葉県の高校野球ピッチャーのフォームチェックをさせていただきました。

今回のポイントはテイクバックの作り方です。

テイクバックがうまくいかず、肘の位置が低くなってしまう選手はとても多いと思います。


テイクバックをスムーズに行うための

誰でもできる簡単なポイントについて

説明してますので、みなさんのパフォーマンスアップのヒントに少しでもなればと思います。

横からの連続写真での投球フォーム
後ろからの連続写真投球フォーム

重心移動は股関節を使おう

まず1つ目に気になったのが、重心移動を始めるときの下半身の使い方です。

重心移動を始めるときの下半身の使い方
足を上げて沈み込むときに股関節はめの動きがなく、上体も直立したままでの重心移動になっている。

足を上げて沈み込むときに股関節はめの動きがなく、

上体も直立したままでの重心移動になっているので

股関節のパワーをためにくくなっています。

このときに股関節はめができて体幹も少し前かがみになり、体幹と左足で「く」の字を作れるようになると下半身をもう少し使えるようになります!

このときに股関節はめができて体幹も少し前かがみになり、

体幹と左足で「く」の字を作れるようになると下半身をもう少し使えるようになります!

重心移動での体幹、股関節の使い方の見本

上の写真くらいの形を目指すようにしましょう。


ただ1つ注意点があります。

股関節はめを意識しすぎて真下に沈み込んでしまうと

重心移動のスピードが遅くなって体の加速ができず、

スピードボールを投げることができません

そのため、キャッチャー方向への重心移動を止めずに

股関節を使えるようにしないとけいけません。


正しい重心移動&股関節トレーニングは

下の記事で紹介してますのでそちらを参考にしてください。

スポンサーリンク

ステップ足着地の瞬間は肘と肩の高さが同じになるのが理想

次にステップした足が着地した瞬間を見てみましょう。

ステップ足が着地したときの肘下がり

この瞬間は肘が肩と同じくらいの高さまで上がってきているのが理想です。

肘が肩と同じ高さにあれば上の角度が0°になりますが、

この選手は36.1°なので肘の位置が低くなっています。


ステップ足が着地した瞬間に肘の位置が低いと

肩や肘に負担がかかり、ケガにつながりやすくなるだけでなく、
ハイパフォーマンスも発揮しにくくなってしまいます。

この選手の場合、肘の上がりが遅いためにしなりを作る余裕がなく、

肘が伸びてくるのが早くなっています。

肩や肘に負担がかかり、ケガにつながりやすくなるだけでなく、ハイパフォーマンスも発揮しにくくなってしまいます。

写真7のときはもう少し肘が曲がった状態をキープして

一気に肘が開放されて伸びながらボールをリリースしたほうが

速いボールを投げられるでしょう。


ただ、

この瞬間を切り取ってフォームを修正する(肘を曲げようとする)のではなく、
根本的な原因となっているテイクバックを修正する

ことをおすすめします。


ピッチングは一連の流れでの動作なのでフォームの前半部分で動きのエラーがあると

それ以降の動作も乱れてしまいます。

投球フォームの極意は

ポイント

動作の前半部分にある根本的な課題から修正する

スポンサーリンク

テイクバック修正の簡単アドバイス

テイクバックで背中に入りすぎている。

ということでテイクバックを見ていきます。

まず、腕の引き始めですが、

背中側(1塁側)に入りすぎていきます。


背中に入りすぎると

肩の構造上、腕を上げにくく、

肘の位置は低くなりやすいです。


「どうしても背中側に大きくテイクバックが入ってしまう・・・」

こんなピッチャーはとても多いと思いますが、

そんな選手にぜひ試してほしいのが

やり方はコレ
  • 指がセカンドベース方向から引っ張られて腕が上げられていくイメージ
  • 指がセカンドベース方向から引っ張られて腕が上げられていくイメージ

ものすごく感覚的ですが、いろいろな方法を試した結果、

この方法が一番選手の動きが即時的に変わりやすかったです。


2つのイメージを上げましたが、選手の感じ方は

  • 小指から上げるイメージの方が上げやすい
  • 親指から上げる感覚だとスッと上がる

など一人一人で違います。

なので両方やってみて自分のフィーリングに合う方を取り入れるようにしてください。


もう一つ大切なポイントは

ポイント

体幹を少し前傾させて「く」の字を作る

「く」の字はさきほど説明した

後ろからみたときに体幹と左足で作る形です。

細かい説明は省略しますが

体幹が直立していると右腕が背中側に入りやすくなります(体幹と右腕の位置関係から)

繰り返しにはなりますが、ピッチングは一連の動作です。

テイクバックで背中側に大きく入ってしまう原因が

それよりも前の段階に隠れています。

テイクバックで手の甲が上を向くのが早い

あとは手の甲が空を向くのが少し早いです。

小指が上向きのままスッと肘から先を上げるイメージで

テイクバックをとるといいでしょう!

リリースの体幹角度はGood

リリースのときの体幹の前傾角度は42.1°でいい位置にあり、股関節の可動域は良好だと思います。

リリースのときの体幹の前傾角度は42.1°でいい位置にあり、

股関節の可動域は良好だと思います。


ピッチング前半の動きを修正することで

パフォーマンスを劇的に高めることができるので

ぜひ頑張ってください!!

まとめ

ピッチングは連続的な動作なので

前半部分で間違った体の使い方をしていると

そのあとのフェーズで動作がスムーズにいかなくなってしまいます。


テイクバックで肘を上がりやすくするためには

  • 動作のイメージを修正
  • 重心移動のはじめの体幹と股関節の使い方を修正

この方法がとても効果があります。


テイクバックで悩んでいる選手はぜひ参考にしてくださいね!

スポンサーリンク

野球技術系のDVDを60本以上買いあさったぼくが選ぶ野球技術向上のDVDランキングです。

【選定基準】

  • 技術向上に効果があるのか
  • 小・中学生でも取り組みやすいか
  • 保護者・指導者にも有益か
  • Youtube等の無料ツールにはない情報か
  • お金を出して買うほどの価値があるか