【北海道】軟式野球投手の連続写真フォームチェック

スポンサーリンク

軟式野球をされている左ピッチャーのフォームチェックをさせていただきました。

全身の柔軟性が高く、とてもしなやかなフォームで投げられています。


ただテイクバックで左腕が背中側に大きく入ることで腕が出てくるのが遅くなり、

球速アップにものすごく大切なしなりの動きが少なくなってしまっています。

テイクバックが背中側に入ってしまう原因は腕だけでなく、股関節と体幹の使い方にあることが多いので、今回はフォーム解説をしながらその点について説明していきます。

テイクバックが背中側に入ってしまう原因は腕だけでなく、股関節と体幹の使い方にあることが多いので、今回はフォーム解説をしながらその点について説明させていただきます。

重心移動は骨盤からローリングしよう

まず、重心移動の骨盤と体幹の使い方について見てみましょう。
重心移動ではバッターに背中を向けるようにして体幹が2塁方向に回転します。ここで大切なのは回転の中心が骨盤(=股関節の動き)になるということです。左のお尻を後ろに引く(骨盤からの回転)ようにすると軸足を安定した状態にすることができ、下半身のパワーも効率よく使えるようになります。

まず、重心移動の骨盤と体幹の使い方について見てみましょう。


重心移動ではバッターに背中を向けるようにして

体幹が2塁方向に回転します。


ここで大切なのは回転の中心が骨盤(=股関節の動き)になるということです。

左のお尻を後ろに引く(骨盤からの回転)ようにすると

軸足を安定した状態にすることができ、

下半身のパワーも効率よく使えるようになります。


この選手の場合、体の回転が骨盤主導ではなく、体幹からクルッと回ってしまっています。

おそらくバッター側からみると背中がたくさん見えてしまっていると思います。


そのため、リリースに向けて全身を回転していくときに

体幹を余分に回転させなければならず、速いボールを投げるためにとても重要な

腕のしなりを作る時間がなくなってしまいます

この点については後ほど詳しく説明します。

重心移動のイメージを

ポイント

「体幹はそのまま お尻だけを引く」

この感覚で投げるとうまくいくかもしれません!

骨盤主導で回転する動きをマスターするには

  • 骨盤ローリング
  • サイドステップ

トレーニングがオススメです。

この2つのトレーニングについては下の記事の中で紹介していますので、そちらを参考にしてください!

スポンサーリンク

【割れ】は体幹の上半分で作ろう

ステップ足はつま先がキャッチャー方向に向かって着地することで回転運動をスムーズに行うためのガイドをしてくれます。

次にステップ足が着地した瞬間を見てみましょう。

ステップ足はつま先がキャッチャー方向に向かって着地することで

回転運動をスムーズに行うためのガイドをしてくれます。

体幹下半分はキャッチャー方向に向けて少し回転を始めます。このときに体幹上半分もつられて回転を始めてしまうと「開きが早いフォーム」になってしまいます。体幹上半分がステップ足着地のときに回転をがまんできると
体幹に割れが生まれて腹筋が瞬間的に引き伸ばされ、回転運動に切り替わったときに爆発的な力を出してパフォーマンスを高めてくれます。

このステップ足の誘導につられるように

体幹下半分はキャッチャー方向に向けて少し回転を始めます。


このときに体幹上半分もつられて回転を始めてしまうと

「開きが早いフォーム」になってしまいます。


体幹上半分がステップ足着地のときに回転をがまんできると

上の図のように

体幹に割れが生まれて腹筋が瞬間的に引き伸ばされ、

回転運動に切り替わったときに爆発的な力を出してパフォーマンスを高めてくれます。

ゴムをいっぱいに引っ張って伸ばしてから離すと勢いよく飛んでいくのと同じです。

則本選手の着地した瞬間をみてください。左足のつま先と膝はキャッチャー方向を向いてリリースする方向をしっかりガイドしてくれています。へそ周りは回転を始めていますが、体幹上半分にあるユニフォームのロゴは3塁側を向いたままで体幹の割れがしっかりできています。
https://victorysportsnews.com/articles/7162/origin.より引用

則本選手の着地した瞬間をみてください。

左足のつま先と膝はキャッチャー方向を向いて

リリースする方向をしっかりガイドしてくれています。


へそ周りは回転を始めていますが、

体幹上半分にあるユニフォームのロゴは

3塁側を向いたままで体幹の割れがしっかりできています。


この選手の場合、

膝とつま先が閉じて着地しているので

体幹が2塁側に残りやすく、体幹上下のねじりが少なくなっています。

このあたりは今後の大きな伸びしろになりそうです!


1点注意してほしいのは

重心移動の最初からつま先と膝をキャッチャー方向に開いてステップすると

その動きにつられて体幹全体が回転して開きが早いフォームになってしまいます。

ステップ足が地面に着地する直前にキャッチャー方向に向けて解放するイメージで行いましょう。

スポンサーリンク

投球の前半の動きがしなり角度とリリースポイントを決めます

リリース直前の腕のしなりが小さくなってしまい、腕をフルに加速することができなくなっています。

上で説明したように回転運動でキャッチャー方向まで体幹を回転するのに時間がかかってしまっています。

そのため、写真8を見ていただくと

リリース直前の腕のしなりが小さくなってしまい、

腕をフルに加速することができなくなっています。

【先生の話が長く(体幹の回転運動)て昼休憩が短く(腕の運動)なってしまった】

感じです。(いい例えが思いつきませんでした・・・)


腕があわててリリースしいけないので、リリースポイントを前まで持ってることができず、

体幹の角度が34.8°と理想よりも小さい角度になっています。

この角度の目標値とリリースポイントを前にするためのポイントについては

下の記事の中で紹介してますのでそちらをご覧ください。

全身の柔軟性はGood

リリース直前の腕のしなりが小さくなってしまい、腕をフルに加速することができなくなっています。

胸の張りはとてもきれいにできていてしなりを作るための可動域は十分あると思います。

フィニッシュの形もよく、左の股関節や右太もも裏も柔軟性があり、とてもよいコンディションです!

フィニッシュの形もよく、左の股関節や右太もも裏も柔軟性があり、とてもよいコンディションです!

柔軟性は素晴らしくピッチャー向きだと思うので

  • 重心移動での骨盤の使い方
  • 体幹を単独でクルッと回す

このあたりが上手にできれば、もっとパフォーマンスが上がると思います。

頑張ってください!!

野球技術系のDVDを60本以上買いあさったぼくが選ぶ野球技術向上のDVDランキングです。

【選定基準】

  • 技術向上に効果があるのか
  • 小・中学生でも取り組みやすいか
  • 保護者・指導者にも有益か
  • Youtube等の無料ツールにはない情報か
  • お金を出して買うほどの価値があるか
スポンサーリンク