バッティングの基本を押さえれば一気に上手くなる!技術面とメンタル面の基本を紹介

スポンサーリンク

プロ野球の中継を見ていたり、日々の練習をこなしていく中で、

「○○選手みたいに豪快なホームランを打ちたい!」

と、憧れを持つことはありませんか?


野球をやっているなら、一度は「特大ホームランを打ってみたい」と考えますよね。

しかし、そのためにはまずバッティングの基本を押さえる必要があります。


なぜなら、基本を怠ったまま練習をすると、ホームランはおろかヒットすら打てない、なんてことも十分にあり得るからです。


本記事では、バッティングにおける基本の基本を技術面とメンタル面に分けて紹介していきますので

  • 「バッティングの基本について教えたい」という指導者
  • 「そもそもボールにバットを当てることすらままならない」という選手

これらに当てはまる方はぜひこのまま読み進めてください!

野球のバッティングは基本が非常に大切

そもそも、バッティングにおいて基本はなぜ大切なのでしょうか?


「基本」というと地味なイメージがありますし、大きなヒットやホームランとは対極の印象を受けてしまいます。


そのため、基本をないがしろにして、以下のようなプロ野球選手をマネして豪快なスイングをしたがる人は多いでしょう。

  • ソフトバンクホークスの柳田悠岐選手
  • 埼玉西武ライオンズの森友哉選手
  • 埼玉西武ライオンズの山川穂高選手

しかし、こういったプロ野球選手の豪快なバッティングは、地道なトレーニングによる基本が徹底されているからこそ成り立っているのです。


バッティングの基本がままならないうちに、プロ野球選手の豪快なスイングを真似すると、以下のような危険性があります。

  • 腰や手首、首などをケガする恐れがある
  • ボールが前に伸びていかず、内野ゴロやポップフライを打ち上げてしまう
  • そもそもボールに当てられず、「たまたま当たった」ヒットしか打てない

バッティングにおける基本ができていないと、まともにヒットを打てないどころか、ケガをする恐れもあります。


「大きなヒットを打ちたい」と考えるのは立派なことですが、そのためにはまず基本を徹底していく必要があるのです。

スポンサーリンク

【初心者向け】バッティングの基本の姿勢を紹介

バッティングの基本姿勢は至ってシンプルで、以下の2点が重要となります。

  • 体の上体をいかにブレさせないか
  • いかにバットをスムーズに出してこられるか

バッティングの基本はくるくる回るコマを想像するとわかりやすいです。


きれいに回るコマの中心の棒は地面に対して垂直ですが、これと同じでスイングをする瞬間に中心となる体がブレないようにすることで、スイングのパワーをまっすぐ伝えることができます


よって、猫背になりすぎず、まっすぐ立っている状態を意識するようにしてください。


また、スイングの際はグリップをスムーズに出せるようにするため、バットを握る手は頭の後ろや、キャッチャー側の耳から少し離れたところで構えるといいでしょう。

  • うまくエネルギーが伝わらなくなるので、上体をブレさせないようまっすぐにする
  • 振り遅れや空振りを防ぐために、グリップをスムーズに出せる場所に構える

この基本姿勢を踏まえたうえで、バッティングフォームの基本を5つ紹介していきます。

バッティングの基本①構え

https://www.youtube.com/watch?v=WYfWub-cbMU&t=43sより引用

まずはバッティングの基本である「構え」について説明していきます。


構えの基本ができていないと、足の軸がブレて状態が前のめりになり、ミートポイントが毎回違ってしまったり、目がボールを追いきれず振り遅れてしまったりしてしまいます。


プロ野球選手のフォームに憧れたり、自分なりの理想のバッティングフォームを追求したくなったりする気持ちはあるかもしれませんが、まずは基本の構えを押さえておきましょう。

  • 足を肩幅程度に開く
  • 膝を少し曲げる
  • 膝が前に出すぎない
  • 肩の力を抜き、バットをキャッチャー側の肩に乗せる

自然と自分が振りやすいように変わっていきますので、まずはこの構えから始めていくといいです。

特に、構えた時点で膝が前に出すぎていると、ステップしたときに股関節の力を上半身に伝えることができなくなります。

バッティングの基本②テイクバック

https://www.youtube.com/watch?v=WYfWub-cbMU&t=43sより引用

「テイクバック」とは、スイングする前に腕を引き、力をためる動作を指します。


テイクバックはボールを遠くへ飛ばすための助走のような役割を持ち、これが出来ていないとボールは遠くに飛びませんし、ピッチャーが投げたボールの威力に負けやすくなります。


メジャーリーガーのフォームではテイクバックがない場合が多いですが、これは強靭な肉体を持っていることに加え、スイングスピードがかなり早いことによって成り立っています。


そのため、身体ができあがっていない選手や、少年野球の指導者などはぜひ以下を参考にテイクバックをきちんと取り入れてみてください。

  • グリップは頭の後ろ、耳の横、耳の少し後ろのいずれかで構える
  • ピッチャーが投げてくるタイミングで、利き腕を少したたむ意識でキャッチャーの方向へもっていく
  • 利き腕側の肩甲骨を上に持ち上げる感覚を意識する

パワー不足で悩んでいる方は、このテイクバックを意識するといいでしょう。

バッティングの基本③トップ

https://www.youtube.com/watch?v=WYfWub-cbMU&t=43sより引用

続いては「トップ」ですが、これはテイクバック時のグリップを持つ手の高さを指します。

結論から言えば、トップは肩より少し高い位置がベストです。


また、近年アッパースイングは推奨されている風潮にありますが、まだバッティングの基本がなっていない状態でアッパースイングをすると、バットがボールに対して斜め下からのアプローチになってしまい、ミートするのが難しくなります。


バッティングの基本がしっかりするまではトップの位置は肩より上を維持しましょう。

バッティングの基本④スイング

https://www.youtube.com/watch?v=WYfWub-cbMU&t=43sより引用

続いては、バッティングの中でもかなり重要な役割を持つ「スイング」について紹介していきます。

スイングにおいて最も大事なことは、上半身だけでスイングをしようとしないことです。


「下半身主導のスイング」という表現がよく使われますが、下半身を意識する意図の一つとして下半身と上半身のズレによる捻転差を利用する事が挙げられます。


捻転差があることで体幹の筋肉に伸張-短縮サイクルという作用が発動して爆発的なパワーを発揮することが可能になります。


よって、スイングをする際、バットを出す前に骨盤をピッチャー側に捻るようにしてみましょう。


また、スイングする前にピッチャー側の肩が開いてしまうと、力が伝わらず弱いゴロしか飛びませんので、肩が開かない意識も持つようにしましょう。

バッティングの基本⑤インパクト

https://www.youtube.com/watch?v=WYfWub-cbMU&t=43sより引用

最後は、ボールがバットに当たる瞬間である「インパクト」について紹介していきます。


インパクトの際に重要なのは、ミートする瞬間に力を込める感覚であり、これができていないとスイングが球威に負けてしまい、ヒットの確率が低くなってしまいます。


以下のような意識を持つようにして、力強いインパクトを身に着けてみてください。

  • バットがボールに当たる瞬間までは余計な力を入れない
  • インパクトするタイミングでボールを押し込むようなイメージを持つ

素振りをする際やトスバッティングなどを行う際は、ぜひこの感覚を意識してトレーニングしてみましょう。

スポンサーリンク

スイング以外も!バッティングにおける基本的な考え方

ここまで技術面を中心にバッティングの基本について紹介してきました。


しかし、バッティングは水ものといわれるように、とても繊細なものです。

そのため、技術がすばらしいだけで結果を出すのは難しく、メンタルコントロールなどもとても大切になります。


この章では技術面以外でのバッティングの基本について解説していきますので、合わせてチェックしてみてください。

練習でバッティングの基本を反復する

バッティングの基本のフォームをどんなに頭で理解したとしても、それを試合で発揮できなければ意味はありません。


そこで大事なのは、バッティングの基本を押さえた上で日々「素振り」を行うことです。


ただ黙々とバットを振り続けるだけでなく、以下3点を意識しましょう。

  • ど真ん中ばかりでなく、様々なコースを想定して素振りを行う
  • 大きな鏡で自分のスイングをしっかり見ながら素振りをする
  • スマホで録画した自分の素振りをプロ野球選手のスイングと比べてみる

間違ったフォームで素振りしていたり、ただど真ん中を振り続けるだけでは実践に活きるトレーニングにはなりません。


先ほど紹介した基本のフォームを徹底し、チェックしながら丁寧に反復していきましょう。

選球眼を身につけるよう意識する

当たり前のことですが、どんなにバッティングの基本ができていても、打席でストライクかボールかの判断ができなければヒットは打てません。


よって、「とりあえず全力で振る」のはやめ、振るべきボールとそうでないボールをきちんと判断するようにして選球眼を身につけていきましょう。


その際に重要になるのが、ストライクゾーンを理解しておくことです。


審判によってはストライクとボールの判定が大幅に変わることもあるので、基本的な位置を抑えるようにしましょう。

  • 左右の幅はホームベース上に乗るか乗らないかまで
  • 上下の幅は胸の辺りから、膝の辺りまで


実際、元広島東洋カープで現読売ジャイアンツの丸佳浩選手もインタビューで


「打ちにくい球を打ちにいって凡打になるより、打てる球をしっかりミートしていく」


と答えています。


打つべきボールとそうでないボールの判断を正確にしていき、大きなヒットを打てるようにしていきましょう。

バッティングのミスは気にしない

反復によって身につけたバッティングの基本を活かすためにはメンタル面が重要になります。


というのも、「ミスをしたらどうしよう」「空振りしたらどうしよう」と考えてしまうと練習でできたことが発揮できなかったり、いつものパフォーマンスの質が落ちてしまうからです。


バッティングにおいてはリラックスが重要なので、ミスを恐れてしまったり、過度に緊張した状態で打席に立ってしまえば、せっかく身につけたはずの基本も発揮できません。


特に、野球を始めたての小学生や中学生などがミスに対して敏感になってしまうと、縮こまったプレイスタイルになってしまい、野球そのものを嫌いになってしまう可能性もあります。


これに関しては本人の考え方だけでなく、チームの環境や周りのサポートなども重要になってきますので、指導者や保護者のフォローが大切になるでしょう。


こうした点を踏まえ、チーム選びなどもしっかり検討したいところです。

まとめ

今回は、バッティングにおける基本について紹介してきました。

野球をするうえでバッティングが楽しみな方は多いでしょうし、いざ打席に立つからにはいい成績を残したいものです。

そのためには、

  • 「とりあえず全力で振ろう」
  • 「○○選手のようにやってみよう」

というような考えは一度抑えて、基本からしっかり徹底していくことが大切だといえるでしょう。


地道に思えるかもしれませんが、憧れのホームランを打つためには、まずは基礎に取り組むことが一番の近道です。

なので、ぜひ今回紹介した技術面とメンタル面の基本を押さえ、日々の練習に取り組んでいってみてください。

野球技術系のDVDを60本以上買いあさったぼくが選ぶ野球技術向上のDVDランキングです。

【選定基準】

  • 技術向上に効果があるのか
  • 小・中学生でも取り組みやすいか
  • 保護者・指導者にも有益か
  • Youtube等の無料ツールにはない情報か
  • お金を出して買うほどの価値があるか
スポンサーリンク