【新サービス】野球バットはレンタルする時代?大注目のサブスクサービスとは
野球のバットは選手の体格や筋力によって扱いやすい商品が大きく異なります。
そのため、購入前に実際に打ってみて感覚を確かめることがとても重要です。
最近、バットをレンタルして実打もOKという革新的なサービスがリリースされました。この記事ではそのサービスの概要とメリットについて紹介していきます。
ビヨンドマックスレガシーもレンタルすることができます。
この記事でわかること
- バット価格の相場
- バットのレンタルサービスとは
- バッターズボックスのサービス内容
- バットレンタルをおすすめする人
- バット購入で失敗しやすい理由
この記事の目次
最新野球バットは性能がいいけど高い

野球のバットは年々、高性能になっています。
ビヨンドマックスでは、従来の金属バットと比べて15〜20mくらい飛ぶといわれています。
引用:トクさんTV
実際の試合で10m以上飛距離が伸びると、普通の金属バットなら外野フライの打球がホームランになることもあります。
ビヨンドマックスなどは複合バットといって打球が飛びやすくなる工夫がされています。
このような構造によってバットにボールが当たったときにボールの変形を速く復元させることが可能になります。
その結果、ボールが効率よくバットから跳ねて飛距離が劇的に伸びやすくなります。
細かい工夫がされている分、以前よりもバットの価格が高くなっているといえます。
混合バットでなくても、高校硬式バットでもSSKスカイビートなど性能が改良されていて数万円以上します。
各カテゴリーのバット価格の相場をみてみましょう。
1.高校硬式バットの価格相場
商品概要
- 商品名
ゴールドステージ - メーカー
ASICS(アシックス) - 定価
33,000円
高校硬式バットは複合バットが禁止されているので、50,000円以上する商品はほとんどありません。
それでも20,000円〜35,000円くらいします。
2.一般軟式バット(草野球)の価格相場
商品概要
- 商品名
ビヨンドマックスレガシー - メーカー
MIZUNO(ミズノ) - 定価
52,800円
草野球選手に大人気なのがビヨンドマックスレガシーです。
その定価は52,800円とかなり高額です。
ビヨンドマックスレガシー以外でも複合バットは30,000円以上します。
一般軟式複合バットの価格
- デュアルフラッシュ2(asics)
47,500円 - マグナインパクト(MIZUNO)
47,300円 - LEGATOZERO(asics)
56,760円 - モンスターブラックキャノン(ZETT)
52,800円 - HYPERMACH AIR TI(Rawlings)
50,600円
通常の金属バットだと価格に大きな差があり、15,000円あれば購入することができます。
複合バットと普通の金属バットで価格に大きな差があるのが特徴です。
3.中学硬式バットの価格相場
商品概要
- 商品名
TPX-T - メーカー
ルイスビルスラッガー - 定価
31,900円
中学硬式も複合バットはないので、50,000円以上する商品はほとんどありません。
4.少年軟式バットの価格相場
商品概要
- 商品名
HYPER MACH 4ORCE - メーカー
ローリングス - 定価
47,300円
少年野球でもビヨンドマックスレガシーJrなどの複合バットが人気です。
バット購入は失敗できない

みてもらった通り、バットの価格はとても高くて複合バットになると50,000円以上します。
自分に合わないバットを購入して使いこなせず、買いなおすとなると大きな損失です。
バット選びは誰でも高い商品を買えばOKという単純なものではありません。
重心バランス・重量・打感・振り抜きやすさなどを確認して自分に最適なモデルを選んでいく必要があります。
スポーツショップで軽く素振りをしてみて感触がいいと思っても、実際にフリーバッティングで打ってみたら「重たくて振り抜けない」なんてこともよくあるので注意しましょう。
1.バットの重心バランス

バットには3つの重心バランスがあります。同じ商品名でも重心バランスが異なるモデルが発売されている場合もあります。
バット3つのバランスタイプ
- トップバランス
重心がバットの先端 - ミドルバランス
重心がバットの中心 - カウンターバランス
重心がバットのグリップ側
トップバランスは飛距離が出やすいといわれていますが、重たく感じやすい特徴があります。
一方、カウンターバランスはインサイドアウトで振り抜きやすいですが飛距離は出にくくなります。
2.バットの質量
一般的に重たいバットを使うと、打球速度が向上して飛距離も伸びやすくなります。
しかし、重たいバットを扱う筋肉が不足していると、フォームが崩れてケガにもつながりやすくなります。
ある研究で重たいバットでスイングしたときの動作解析をしたところ、このような傾向があったと報告されています。
重たいバットでのスイング特徴
- バットヘッドの速度低下
- バットヘッドの走り低下
- インパクト局面でバットヘッドが下を向く
- 肩の開きが早いスイング
- 体幹・腰部への負荷が大きい
引用:小学生野球選手における異なる形状のバットを用いた素振り動作のキネマティクス的研究|金沢星稜大学人間科学研究
野球バットのレンタル(サブスク):バッターズボックスとは

高額なバットをいきなり購入するのはリスクが高いといえます。
理想としては、実際にフリーバッティングで打ってみて感触を確かめることが重要になります。
バット購入前に打ち比べをして購入検討したいという要望に応えたサービスが存在します。
その名はバッターズボックスです。
バッターズボックスは株式会社スポーツシーブイが運営しているサービスです。
スポーツシーブイは「超野球専門店CV」という野球を専門に取り扱うショップを展開しています。
現在、ビヨンドマックスなどの高級バットレンタルサービスを展開しているのはバッターズボックスだけです。
バッターズボックスのサービスを詳しく解説していきます。
バッターズボックスのメリット

バッターズボックスのメリットを紹介します。
バッターズボックスのメリットスイング特徴
- 練習・試合で実打OK
- ビヨンドマックスもレンタル可能
- 硬式・軟式各レベルのバットあり
- 月額2,750円と破格の安さ
- そのまま購入できる
引用:小学生野球選手における異なる形状のバットを用いた素振り動作のキネマティクス的研究|金沢星稜大学人間科学研究
1.練習・試合で実打OK
バッターズボックス最大のメリットはフリーバッティングや練習試合での使用がOKという点です。
実打をすることで、素振りだけでは分からない感覚をつかむことができます。
2.ビヨンドマックスもレンタル可能
バッターズボックスでは大人気のビヨンドマックスを取り扱っています。
また、ビヨンドマックス以外の人気モデルや複合バットもレンタルして実打することができます。
いろんなバットを手軽にレンタルできる貴重なサービスといえます。
最近、新型のビヨンドマックスレガシーが登場しました。
レガシーの評判・口コミはこちらの記事をご覧ください。
3.硬式・軟式の各年代バットが揃っている
軟式金属バットだけでなく、高校硬式など各カテゴリーの人気バットをレンタルすることができます。
バッターズボックスのカテゴリー
- 一般硬式
- 一般軟式
- 少年軟式
- 少年硬式
- ソフトボール
- 中学硬式
どのカテゴリーの選手でもバットレンタルを楽しむことができます。
4.月額2,750円と破格の安さ
バッターズボックスは最安値が月額2,750円(他プランもあり)でレンタルすることができます。
格安の値段で50,000円以上するバットを実打できると考えるとかなりお買い得なサービスといえます。
5.そのまま購入できる
レンタルしたバットの中で気に入れば、そのまま購入することができます。
このとき、支払いしていたレンタル代をバットの購入費にそのままあてがうことができます。
そのため、レンタル費用を無駄にする心配がないのも大きなメリットといえます。
高額バットはレンタルして購入を検討しよう
バットを購入するときは、事前に重心バランス・重量・打感などを確認して自分に最適な1品を見つける必要があります。
そのためには、素振りだけでは不十分で実際にフリーバッティングや練習試合で使ってみないといけません。
例えば、ビヨンドマックスレガシーでもトップバランスとミドルバランスの2タイプがあり、どちらがいいかは選手によって異なります。
バッターズボックスのサービスを月額2,750円と破格の安さでバットの実打をすることができます。
ビヨンドマックスレガシーはもちろんのこと、それ以外にも幅広いラインナップの取り扱いがあります。
バット選びで失敗したくない人は有効活用していきましょう。
野球技術系のDVDを60本以上買いあさったぼくが選ぶ野球技術向上のDVDランキングです。
【選定基準】
- 技術向上に効果があるのか
- 小・中学生でも取り組みやすいか
- 保護者・指導者にも有益か
- Youtube等の無料ツールにはない情報か
- お金を出して買うほどの価値があるか