野球の振り逃げとは?初心者でも分かるルールと記録の徹底解説

スポンサーリンク

この記事のまとめ

野球の中で複雑なルールの1つに振り逃げがあります。野球経験者でも振り逃げのルールを全て正しく覚えている人は少ないです。この記事では振り逃げの基本から細かいルールやアウトカウントや満塁ではどうなるのか?など事例別に徹底解説しています。また、振り逃げならぬ「振らない逃げ」という珍プレーも動画で紹介しているのでぜひご覧ください。

この記事では野球の振り逃げルールと記録のつき方について解説しています。

振り逃げはアウトカウントと塁上にランナーの有無によって成立するかが決定します。

この成立条件さえ覚えてしまえば、とてもシンプルなルールです。


さっそくですが、こちらがサヨナラ振り逃げで試合が決まった場面です。


引用:プロ野球チャンネルパ

こちらの動画のように振り逃げで試合決まることはまれですが、振り逃げ自体はよく発生するのでサクッと覚えてしまいましょう。

この記事でわかること

  • 振り逃げのルール
  • 振り逃げがなぜあるのか
  • 振り逃げと盗塁の関係
  • 振り逃げの記録
  • プロ野球の珍しい場面集

野球の振り逃げとは?

野球の振り逃げは、キャッチャーが第3ストライクの投球をきちんとキャッチできなかった場合に、バッターがその瞬間にアウトにならず、1塁への進む権利が発生するプレーのことです。


バッターは無条件で1塁に進めるのではなく、守備側がバッターが1塁到達する前にボールを1塁に投げてベースを踏むか、バッターに直接タッチすればアウトです。


ルール上、振り逃げが発生したらバッターは1塁だけでなく、2塁、3塁へと進塁することも可能です。

MEMO

キャッチャーもすぐにボールを取りに行くので、現実的には2塁や3塁まで進塁することはほとんどない


こちらは振り逃げでバッターが3塁まで進塁しためったに起こらないプレーの瞬間です。


引用:プロ野球チャンネルパ


振り逃げは英語だとUncaught third strikeDropped third strikeといいます。

投手の記録

投手には奪三振が記録されます。

もし、振り逃げでバッターが1塁に残っても奪三振が記録されます。

打者の記録

振り逃げによる打者の記録は三振です。

もし、振り逃げでバッターが1塁に残っても三振が記録されます。


たまに、通常の空振り三振と区別するために逃三振振逃と表記されることもあります。

バッターに打点はつくのか?

公認野球規則でバッターに打点がつく条件が示されています。

打点の記録は、本条規定により、打者の打撃が得点の原因となった場合に、その打者に与えられる。

(1)打者が、失策によらず、安打、犠牲バント、犠牲フライ、または内野のアウトおよび野手選択によって走者を得点させた場合
(2)満塁で、四球、妨害(インターフェア)および走塁妨害によって打者が走者となったために、走者に本塁が与えられて得点が記録された場合
(3)0アウトまたは1アウトで、打者の打球に対して失策があったときに三塁走者が得点した場合は、その失策がなくても、走者は得点できたかどうかを確かめ、失策がなくても得点できたと認めれば、打者には打点を与える。

引用:公認野球規則9.00記録に関する規則


※野手選択はフィルダースチョイスのことです。こちらのルールも気になる方はこちらの記事をご覧ください。


【図解】誰でも分かる野球のフィルダースチョイスのルール


振り逃げは打点がつく条件に入っていません。

そのため、振り逃げでは打点がつきません。

スポンサーリンク

振り逃げの成立条件

公認野球規則に振り逃げという項目はありません。

以下2つのルールに基づいて振り逃げが成立します。

振り逃げに関する公認野球規則

野球規則5.05 a 打者が走者となる場合

(2)
(A)走者が一塁にいないとき
(B)走者が一塁にいても2アウトのとき、捕手が第3ストライクと宣告された投球を捕らえなかった場合

引用:日本プロ野球機構


捕手が3ストライク目をきちんと捕球できないと打者はアウトではなく、走者になります。


次に、この捕球の定義については公認野球規則にこのように書かれています。

キャッチ(捕球)

野手が、インフライトの打球、投球または送球を、手またはグラブでしっかりと受け止め、かつそれを確実につかむ行為であって、帽子、プロテクター、あるいはユニフォームのポケットまたは他の部分で受け止めた場合は、捕球とはならない。

引用:公認野球規則2020 Official Baseball Rules


投球をャッチャーミットの中で確実につかんでいなければキャッチとはみなされません。

つまり、後ろにそらさなくても体で止めてボールを落とした場合でも振り逃げが成立することになります。


振り逃げの成立条件をアウトカウント別でまとめると以下の通りです。

0アウトか1アウト

まずノーアウトか1アウトの場合は1塁ランナーの有無で異なります。

1塁ランナーがいるとき

3ストライクをとられた時点でバッターはアウトになり振り逃げは成立しません。

0アウト(1アウト)1塁で振り逃げが成立しない理由

キャッチャーがわざと3ストライクを捕球せず、振り逃げを発生させて1塁ランナーが2塁に行かないといけなくなり、簡単にダブルプレーをとれてしまうから

1塁ランナーがいないとき

先ほども説明しましたが故意なダブルプレーの可能性がないので振り逃げが成立します。

2アウトのとき

ランナーに関係なく振り逃げが成立します。

2アウトであれば、ダブルプレーになる前に3アウトでチェンジとなるからです。

振り逃げ発生条件のまとめ

  • 第3ストライクをキャッチャーが捕球できないとき
  • 発生場面
    0アウト1アウトでランナーが1塁にいない
    2アウトはランナー関係なくおこる
スポンサーリンク

振り逃げが成立しないルール

振り逃げが成立しない場面をまとめます。

振り逃げ発生しない条件のまとめ

  • 0アウトランナー1塁
  • 1アウトランナー1塁

以上2つの局面ではキャッチャーが第3ストライクを捕球できなくても、振り逃げは起こりません。

バッターは第3ストライクをとられた時点でアウトになります。

MEMO

バッターはアウトでもランナーは進塁する権利がある

見逃しでも振り逃げになる(動画実例)

振り逃げはバッターのスイングは関係なく、第3ストライクをキャッチャーが捕球できなかった場合に起こります。


そのため、「振らない」振り逃げという場面も起こります。

実際の場面がこちらです。


引用:プロ野球チャンネルパ


引用:パリーグTV公式

バッターが気づいていませんが、第3ストライクになったボールを捕球できていないので、振り逃げが発生しています。

MEMO

バッターのスイング有無は関係なく、第3ストライクをキャッチャーがきちんと捕球できていないことが条件

振り逃げはなぜあるのか?

野球では、公認野球規則で決められているキャッチを行うことでアウトが成立するのが大原則です。

公認野球規則のキャッチの定義はこちら


例えば、内野フライで守備側のグローブに触れたとしても、きちんと捕球していなければアウトとして認められません。


振り逃げもこの原則に則り、投手が第3ストライクをとっても、そのボールをキャッチャーが捕球していなければアウトとして認めないというルールになります。

満塁の振り逃げルール

ランナー満塁での振り逃げルールを考えてみましょう。

さきほどの振り逃げの成立条件に従うと考えてください。

1アウト満塁

満塁では1塁ランナーがいるので、振り逃げが成立しません。


ピッチャーの暴投でランナーは次の塁に進むことはできます。

この場合は振り逃げではなく、ピッチャーのワイルドピッチ(暴投)が記録されます。


また、キャッチャーの捕球ミスで進塁した場合はパスボール(捕逸)が記録されます。

ワイルドピッチとパスボールの違いについてはこちらの記事で解説しています。


ワイルドピッチとは?動画実例つきの徹底解説


2アウト満塁

2アウト満塁ではランナーが1塁にいても2アウトなので、振り逃げが成立します。

満塁で全ての塁が埋まっているので、振り逃げになった瞬間に全てのランナーが次の塁に進まないといけません。

振り逃げと盗塁の関係

ランナーが盗塁していた場合振り逃げはどうなるか説明します。

0アウトか1アウト1塁

1塁ランナーが盗塁していたとしても、振り逃げは成立しません。
3ストライクになった時点でバッターはアウトです。

それ以外

盗塁に関係なく、振り逃げが成立します。

まとめると、振り逃げに盗塁は関係なく、振り逃げの成立条件に従うことになります。

ワイルドピッチ(パスボール)との違い

第3ストライクが投手の過失と判断されれば、投手に暴投(ワイルドピッチ)が記録されます。

例えば、キャッチャーが明らかにキャッチできないほど大きく外れた投球です。


一方、捕球が可能にもかかわらず、キャッチャーのミスで取り損ねた場合は捕手に捕逸(パスボール)が記録されます。

振り逃げの各選手の記録

  • 打者:三振
  • 投手:奪三振
  • 明らかな投球ミス→投手に暴投
  • 明らかな捕球ミス→捕手に捕逸


ワイルドピッチの細かいルールはこちらの記事をご覧ください。

ワイルドピッチとは?野球未経験者でも分かる動画実例つきの徹底解説

振り逃げは大事な野球ルールの1つ

振り逃げは試合中によく起こるルールです。

「なんで三振なのに1塁に走っているんだろう?」

とならないように振り逃げのルールと成立条件を押さえて野球観戦を楽しみましょう。

野球技術系のDVDを60本以上買いあさったぼくが選ぶ野球技術向上のDVDランキングです。

【選定基準】

  • 技術向上に効果があるのか
  • 小・中学生でも取り組みやすいか
  • 保護者・指導者にも有益か
  • Youtube等の無料ツールにはない情報か
  • お金を出して買うほどの価値があるか
スポンサーリンク