ピッチングでの左手(グラブ)の使い方のコツ!(体重移動編)
ピッチャーは右手の腕の振りやテイクバックの取り方など意識しているポイントがあるけど、左手(グラブ側)の動きはあまり気にしていない選手が多いのではないでしょうか。
でも、グラブ側の左手の使い方だけを変えただけで球速アップなどパフォーマンスアップする選手をたくさんみてきました。
それだけ左手の動きはピッチャーにとって大切であり、両手で投げているといってもいいくらいだと思っています。
今回はピッチングの体重移動における左手の使い方のコツやチェックポイントについて話していきます。
体重移動のときの左手の使い方を修正するだけで
- 右腕のテイクバックを上げやすくなる
- 上体の突っ込みをおさえられる
- 回転運動で全身をスムーズに加速することができる
これだけたくさんのメリットがあります。
ぜひこの記事を読んで明日からの練習に取り入れてもらればと思います。
この記事の目次
左手の役割は体重移動と回転運動で変わります
ピッチングでグラブ側の左手は
- 体重移動(投球動作の開始からステップした足が着地するまで)厳密には着地直前
- 回転運動(全身を回転させてリリース→フィニッシュまで)
この2つのフェーズで役割が変わります。
今回はピッチングのステップ足が着地するまでの体重移動で左手がどんな役割をしているのかまたその使い方のポイントについて説明していきます。
左手を使ってテイクバックをアシストしよう
まず一つ目は足をあげて体重移動がはじめるタイミングでのポイントについてです。
このフェーズでは、重心が沈み込んで右手がテイクバックを始めますが、ステップ足が着地した瞬間には右肘が右肩が同じくらいの高さに持ち上がっていないといけません。
そのためにはスムーズにテイクバックをして右腕を上げていく必要があるのですが、左手も使って両手で反動をつけた方が右肘が上がりやすくなります。
ラジオ体操で両腕を真横に開く動きがあると思いますが、あの動きで腕を下げる少し前に重心が沈み込んでそのときに両手を勢いよく落下させると腕をあげようとしなくても勝手に腕が上がっていきますよね?
それと同じでピッチングでも足を上げて沈み込みを開始したときに
左右の手をグローブの中からポンッと落下させることでテイクバックをとりやすくすることができます。
左手の落とし方のポイント
- 両腕を脱力してグローブの中から両手が落っこちるイメージ
(力んでいると腕をポンと落下することができず、反動で腕が上がってこない) - 左手を落下させるときに肘から先を自分の体の斜め前に落とす感覚
2つ目が少し分かりにくいと思うので詳しく説明していきます。
上の写真の赤い矢印の方向(キャッチャー方向)に向けて肘から先を伸ばしてしまうと左手(グラブ)が落下する量が少なく、反動を有効活用できなくなっていまいます。
この写真のように肘から先を体の斜め前(3塁側)に伸ばすと、しっかり左手を落下することができ、反動を使ったテイクバックをしやすくなります。
則本選手の両手を落下させた瞬間を見てみましょう。
後ろから見ている写真ですが、左手を斜め前に落としているのがよく分かりますよね!
また、肘から先を斜めに落とすことで左の肩甲骨が少し前に傾くので
- 体の突っ込みや開きを押さえやすくなる
- 回転運動の時に左の肩甲骨の動きが出やすくなり、全身を高速で回転しやすくなる(球速アップにつながる)
などピッチングでとても大切な動きになります。
左手で上体の突っ込みをおさよう
次は、体重移動からステップ足が着地するまでの左手の使い方について説明していきます。
ピッチングの体重移動ではキャッチャー方向に加速するので、どうしても体が突っ込みや体の開きが出やすくなります。
体が突っ込みや開きをおさえるために、ピッチャーは主に軸足股関節の内転筋を使ってバランスをとるのですが、
左手をうまく使うことができれば、より確実に体の突っ込みや開きをおさえやすくなります。
自分の投球フォームをチェックしてみよう
ではこれから自分のフォームがうまく左手を使えているかチェックする方法を説明していきます。
- ステップ足が着地する瞬間に左肘と左肩がだいたい同じくらいの高さになっているか
- 左手がまっすぐキャッチャー方向より少し三塁側にあるか(若干閉じ気味か)
1つ目のチェックポイントについてですが、
体重移動をしているときに左手がきちんと上がり、ステップ足が着地する直前には左腕が上がりきっているかを確認しましょう。
そのときに肘の高さが肩の高さと同じくらいになるのが理想です。
肘の高さが肩よりも低い選手は体の重心移動をおさえきれず、つっこんでしまうケースがとても多いです。
体がつっこみやすい選手は左手をうまく使いこなせていないことが原因かもしれませんので、ぜひ自分のピッチングフォームをチェックしてみましょう!
左手を正しく使って回転運動で一気に加速するための準備をしよう
ピッチングの体重移動で大切なことはできる限りの助走をつけるということです。
体重移動でたくさん助走ができると、その分加速することができ、球速が上がりやすくなります。
体重移動のコツとしてサイクロイド曲線という物理の法則に従った体の使い方があります。
詳しい話は下の記事をご覧ください。
さて、せっかく助走をとるのなら下半身だけでなく、体の使えるところは全部使った方が効率がいいですよね?
プロ野球などハイパフォーマンスを発揮している選手は左手も回転運動のための助走として有効活用しています。
これからそのチェックポイントを説明していきます。
グローブの向きを見てみよう
肘があがりきってステップ足が着地する直前のタイミングでグローブの向きを見てみましょう。
グローブのキャッチャーする面が自分を向いているでしょうか?
この動きがあると肘から先がブラブラせずに安定して力が入りやすくなり1)、回転運動のときに左手を力強く引くことができます。
そうすることで
- 体の回転が速くなる→球速が上がりやすい
- 胸の張りが出やすくなる→球速が上がりやすい
というメリットがあり、パフォーマンスアップのために重要なポイントになります。
みなさんはこんな感じでうまく左手を使えているでしょうか?
左手をただ前に出しているだけで最大限に使えていない選手はとても多いのでぜひチェックしてみてくださいね!
今回の話の注意点
今回は左手の使い方を投球のタイミングごとに区切って説明していきました。
ただ、実際の投球フォームは重心移動を始めてからは一瞬で終わってしまう動作なのでコマ切れで動作を修正することはせず、
一連の流れで今回説明した左手の使い方をマスターするようにしてください。
まとめ
足を上げてステップ足が着地するまでの重心移動で左手をうまく使うことができると
- テイクバックが上げりすくなる
- 上体の突っ込みをおさえられる
- 回転運動で爆発的な加速をするための準備ができる
など投球動作をスムーズにできるようになります。
反対に左手の使い方がうまくいっていないとピッチング動作に以下の問題が出やすくなります。
- 上体の突っ込みが出やすくなる
- 体の開きが早くなる
- 回転運動の効率が悪くなる
このような投球フォームでは、球速が出にくいだけでなく、コントロールが不安定になり、肩・肘への負担も大きくなってしまいます。
今回紹介した体重移動での左手の使い方をピッチング動作の流れの中で行えるように練習してみてください。
Reference
- 前腕の肢位の違いが握力やシーツを引っ張る張力に及ぼす影響:動作と効果的な筋力の発揮との関連について.理学療法学Supplement.2007.614.
野球技術系のDVDを60本以上買いあさったぼくが選ぶ野球技術向上のDVDランキングです。
【選定基準】
- 技術向上に効果があるのか
- 小・中学生でも取り組みやすいか
- 保護者・指導者にも有益か
- Youtube等の無料ツールにはない情報か
- お金を出して買うほどの価値があるか