【2021年版】プロ野球のファーム中継をお得に見る方法とは?オススメの動画配信サービス9選
プロ野球ファンの中には、これから伸びてくるであろう将来の「金の卵」である2軍選手の活躍もチェックしたい方は多いはずです。この記事では、プロ野球のファーム中継をできるだけ賢く視聴するためのおすすめ方法を徹底比較してまとめています。最終的に3タイプに分けておすすめサービスの結論を発表していますので最後までぜひご覧ください。

1軍だけじゃなくファーム戦も応援するぞ

ファーム戦をお得に見る方法を徹底解説するよ!!
プロ野球ファンの方の中には1軍戦だけでなく、ファーム戦も観戦したいという方は多いと思います。
この記事ではファーム戦をお得に見る方法を12球団別に徹底解説していますので、ぜひ参考にしてください。
- ファーム中継を無料で視聴する方法
- ファーム中継を視聴できる有料動画サービス
- 各球団別に結局どのサービスを使えばいいのか
この記事の目次
プロ野球のファーム中継を無料で視聴する方法
まずはファーム中継を無料で視聴する方法についてご紹介していきます。
1:イレブンスポーツ
最初にご紹介するのはイレブンスポーツです。
イレブンスポーツはEleven Sports Network株式会社が運営しているサービスです。
プロ野球のファーム公式戦を中心に動画を配信しています。
イレブンスポーツは以前は無料でファーム公式戦のライブ配信を行っていましたが、2020年3月1日から有料サービスのイレブンスポーツプロ野球プレミアムとして生まれ変わりました。
しかし、現在でも1日1試合限定ではありますが無料でファームの試合を視聴することができます。
無料でファーム公式戦の様子を見てみたいという方にとっては選択肢の一つとして挙がります。

有料版についてはこのあと解説するよ
また、インターネットブラウザからの視聴となるため、スマホからでも試合観戦することができます。
イレブンスポーツのメリット
- 無料で視聴可能
- スマホでいつでも観戦できる
イレブンスポーツのデメリット
2:At Eagles
次にご紹介するのはAt Eaglesです。
こちらは東北楽天ゴールデンイーグルスが提供している無料アプリです。
楽天イーグルス主催のファーム戦をライブ視聴することができます。
視聴できるのは楽天主催の試合のみですが、イースタンリーグに所属しているチームは対戦相手という形で見ることができます。
イースタンリーグチーム一覧
- 日本ハムファイターズ
- 読売ジャイアンツ
- ロッテマリーンズ
- DeNAベイスターズ
- ヤクルトスワローズ
- 楽天ゴールデンイーグルス
ただし、At Eaglesはあくまでスマホアプリなのでパソコンやテレビからの視聴はできないことに注意しましょう。
At Eaglesのメリット
無料で視聴可能
At Eaglesのデメリット
- 視聴できるのは楽天主催のファーム戦だけ
- パソコン・テレビでの視聴不可
プロ野球のファーム中継を見られるサービス(有料)
次はプロ野球のファーム中継が見られる有料サービスについてご紹介していきます。
まず、無料の視聴方法でも紹介したイレブンスポーツの有料版であるイレブンスポーツプロ野球プレミアムです。
1:イレブンスポーツプロ野球プレミアム
イレブンスポーツプロ野球プレミアムは年間約650試合ものファーム中継を配信しています。
650試合もの試合数であれば、2軍選手の動向にも目を光らせておきたい野球マニアの方でも十分満足がいくボリュームです。
ただ注意点があります。
- 読売ジャイアンツ
- 広島東洋カープ
- 日本ハムファイターズ
この3球団の主催試合は配信対象外となっているので、巨人・広島・日ハムのファンの方は他のサービスを利用しましょう。
また、1軍の試合には対応していないのでその点にも注意しましょう。
イレブンスポーツプロ野球プレミアムの料金は月額1,078円です。
年間650試合というボリュームを考えればお手頃な価格といえるかもしれません。
イレブンスポーツプロ野球プレミアムのメリット
- ファーム戦に特化していて年間650試合もの大ボリューム
- スマホから視聴可能なのでどこでも観戦出来る
イレブンスポーツプロ野球プレミアムのデメリット
- 巨人・広島・日ハムの主催試合は対象外
- 1軍戦は視聴不可
2:パ・リーグTV
次はパ・リーグTVです。
パ・リーグTVはパ・リーグ公式スポンサーが運営している動画配信サービスです。
パ・リーグTVではパ・リーグ全6球団のファーム中継を観戦することができます。
また、ファーム中継だけではなく1軍の試合も視聴することができます。

パ・リーグファンにはたまらないね
また、スマホだけでなくパソコン・テレビでも試合を見ることができます。
さらに、パソコンの場合は3画面同時に試合を再生することもできます。
あまり活用される場面は多くないとは思いますが、特定選手の打席を試合毎に比較して見たりなどプロ野球通に重宝されるサービスです。
さらに、ハイライトや見逃し配信も充実しているので、パ・リーグファンなら是非加入しておきたいサービスです。
ただ、パ・リーグ専門のサービスなので、セ・リーグの試合は見られません。
また、料金が月額1,595円と少々高めなのも難点です。
(パ・リーグ球団のファンクラブに所属していると1,045円)
- オールスター
- 日本シリーズ
- セリーグ主催の交流戦(巨人・阪神は除く)
これらのペナントレースの大見どころも配信対象外である点に注意しましょう。
パ・リーグTVのメリット
- パ・リーグのファーム戦と1軍の試合が視聴可能
- スマホでどこでも視聴することができる
- ハイライトや見逃し配信も充実
パ・リーグTVのデメリット
- 視聴可能なのはあくまでパ・リーグの試合のみ
- 料金が少し高い
3:プロ野球ファームセレクション
3番目はプロ野球ファームセレクションです。
プロ野球ファームセレクションでは、ほぼ全試合のファーム戦を視聴することができます。

網羅度がダントツNo1だよ!!
このプロ野球ファームセレクションはスカパー!で特定のサービスを契約していると無料で視聴できます。
その特定のサービスはこちらです。
- スカパー!プロ野球セット
- プロ野球プレミアムセット
スカパー!プロ野球セットの詳細
スカパー!プロ野球セットは上記12チャンネルを全部見放題のサービスです。

結局何が見られるの?
この12チャンネルそれぞれで各球団のプロ野球中継をしています。
そのため、プロ野球セットに加入するとプロ野球1軍の全ての試合中継を見ることが可能になります。
さきほど話したDAZNだとファーム戦をほとんど見れないうえに1軍戦の中継をしていない球団もあります。
プロ野球観戦をとことん楽しみたいという方にはスカパー!プロ野球セットが最強です。
プロ野球1軍全試合を見たい&ファーム戦もみたいプロ野球マニア⇨スカパー!プロ野球セット
料金は月額4054円と他のサービスに比べて高いですが、コンテンツ量で他サービスを圧倒しています。
もし、12チャンネルをプロ野球セットではなく、個別契約したとすると合計月額21,523円になります。

1ヶ月に2万円以上は高すぎる
月額21,523円相当のサービスを月額4,054円で利用できてファーム中継まで見られると思うとお買い得です。
プロ野球のファーム中継以外にプロ野球セットで見られる野球関連番組の一部はこちらです。
野球関連番組
- メジャーリーグ中継(JSPORTS)
- 全日本大学野球選手権(JSPORTS)
- 都市対抗野球(JSPORTS)
- 侍ジャパン特集(JSPORTS)
- 明治神宮野球大会(スカイA)
- 虎オタ(スカイA)
- 少年野球全国大会(GAORA)
- 高校野球甲子園の抽選会(GAORA)
- 巨人練習中「直生」(日テレジータス)
- プロ野球ここだけの話(フジテレビONE)

プロ野球だけでなく、あらゆるカテゴリーの全国大会などを見られるよ
プロ野球セットに加入すると、野球だけでなくバラエティ番組やアニメなども見られます。
個人的におすすめの番組も軽く紹介しておきます。
野球以外のおすすめ番組(個人的)
- ゴルフレッスン番組(スカイA)
- ドラえもん名作コレクション(テレ朝チャンネル2)
- クレヨンしんちゃん(テレ朝チャンネル2)
- ザ・ベストテン(TBSチャンネル)
- ゲームセンターCX(フジテレビONE)
- フジテレビの過去の名作ドラマ(フジテレビTWO)

大山のぶ代さん時代の懐かしいドラえもんを見れるよ
プロ野球セットプレミアムの詳細
プロ野球セットプレミアムはさきほどのスカパー!プロ野球セットと同じ料金です。
両者に大きな違いはないのですが、しいていうならプロ野球セットプレミアムではソフトバンクのファーム戦に強いです。
スカパー!プロ野球セットとプロ野球セットプレミアムどちらもスマホ&パソコンから観戦することができます。
【加入付きは0円&加入料も0円】
プロ野球ファームセレクションのメリット
- 1軍戦とファーム戦をどちらもOK
- 社会人・大学野球などありとあらゆる野球中継が視聴可能
- 月額21,523円相当のサービスを月額4,054円で見られる
プロ野球ファームセレクションのデメリット
- コンテンツ量が豊富な分料金が高い
4:Fighters Farm TV
続いてご紹介するのはFighters Farm TVです。
Fighters Farm TVは日本ハムファイターズ公式が運営している動画配信サービスです。
その名の通り、日ハムのファーム戦をメインに動画配信しています。
スマホ・パソコンから視聴可能なので、どこでも気軽にファーム中継を観戦出来るというのはメリットです。
しかし、試合中継は日ハムのファーム戦のみと限定的なのがネックです。日本ハムの1軍戦や他球団の主催試合は視聴出来ません。
料金は月額550円で日ハムのファンクラブ会員だと330円に割引きされます。
視聴できる試合が日ハムのファーム戦のみと考えると割高かもしれません。
コアな日ハムファンや日ハムのファンクラブに入会している方にはオススメです。
Fighters Farm TVのメリット
- 日ハムのファーム中継を集中的に扱っている
- スマホから気軽に視聴することが可能
Fighters Farm TVのデメリット
5:虎テレ
次は虎テレです。
虎テレは阪神タイガース公式が運営している動画配信サービスです。
虎テレでは阪神のファーム戦だけではなく、1軍戦も視聴することができます。
さらに、試合だけではなく阪神のキャンプ映像なども配信されます。阪神のコアファには嬉しいコンテンツ内容になっています。
視聴可能なデバイスはスマホ・パソコン・テレビと融通が利くようになっています。
ただし、配信されている内容が阪神の主催試合のみとなっているので、阪神ファン以外の方にはおすすめできません。
利用料金は月額660円となっています。阪神のファンクラブに入会していると2ヶ月間の無料期間があります。
また、1試合220円で個別購入ができるのも特徴です。

毎月固定料金は払いたくないけど、大一番の試合だけは見たい
このような方は個別購入もありです。
虎テレのメリット
- 阪神の1軍戦も視聴可能
- キャンプの様子なども配信されている
- スマホで好きな場所から視聴が可能
- 1試合ごとの個別購入が可能
虎テレのデメリット
6:マリーンズプラス
続いてご紹介するのはマリーンズプラスです。
マリーンズプラスは千葉ロッテマリーンズ公式が運営している動画配信サービスです。
ロッテのファーム戦を中心に動画配信しています。
- 選手のトレーニングの様子
- 球団コラム
- 選手などのフォトギャラリーなど
このように、マリーンズプラスではファーム戦だけではなく、会員限定コンテンツがたくさんあります。
しかし、1軍戦は配信されていないことに注意しましょう。
また、配信されているのロッテ主催のファーム戦のみなので、他の球団の試合を見ることは出来ません。
視聴はインターネットブラウザからとなので、スマホやパソコンなどネットに繋げることができる環境なら視聴可能です。
料金は月額770円です。ロッテのファーム戦のみの値段と考えると少々割高なのが残念なところです。
ただし、先ほど話した通り、オリジナルコンテンツが豊富にあるので、熱心なロッテファンにはオススメできます。
マリーンズプラスのメリット
- ロッテのファーム戦をメインに配信
- スマホからどこでも好きな場所で視聴可能
- ファーム戦以外のコンテンツも充実
マリーンズプラスのデメリット
7:ジャイアンツLIVEストリーム
最後はジャイアンツLIVEストリームです。
ジャイアンツLIVEストリームは読売ジャイアンツが公式で運営している動画配信サービスです。
配信動画は巨人主催のファーム戦だけではなく、1軍戦も視聴することができます。
ただし、ファーム戦は主催・ビジター含め30試合以上の配信予定となっているため、全てのファーム戦が配信されるわけではありません。
- ヤクルトスワローズ
- 広島東洋カープ
- 中日ドラゴンズ
この3チームとの試合は対象外となっている点も残念なポイントです。
- 阪神主催の巨人戦
- DeNA主催の巨人戦
- パ・リーグ球団主催の巨人交流戦
ただ、巨人主催試合以外でもこのような試合でもジャイアンツ戦を見ることができます。

自チーム主催試合しか中継しないサービスが多い中、他球団主催の巨人戦まで中継してくれるのはいいね!
ジャイアンツLIVEストリームはスマホやパソコン・テレビなどで利用できます。
ジャイアンツLIVEストリームの料金は月額1650円です。(ジャイアンツ会員IDがあると月額1100円に割引)
ジャイアンツLIVEストリームのメリット
- 巨人の1軍戦も視聴可能
- 阪神・DeNA主催の巨人戦も視聴可能
- パ・リーグ主催の巨人交流戦も視聴可能
- スマホからの視聴が出来る
ジャイアンツLIVEストリームのデメリット
- 全てのファーム戦が見られるわけではない
- ヤクルト・広島・中日戦は配信対象外
- 月額料金が他のサービスに比べて高い
【注意】DAZNのファーム中継

DAZNってファーム中継見れないの?
スポーツ動画配信というと真っ先に名前が上がるのがDAZNです。
- サッカー
- バスケットボール
- ラグビー
- 総合格闘技
- ボクシングなど
このように、DAZNでは様々なスポーツの動画配信をしています。
しかし、DAZNではプロ野球1軍の試合は配信していてもファーム戦はほとんど配信していません。
ファーム中継を見たい方はメジャーなスポーツ動画配信サービスだからといってうっかりDAZNと契約しないようにしてください。
動画配信サービスと契約する際は、自分の目当てのコンテンツが含まれているかを事前にしっかりとリサーチしてから契約するようにしましょう。
【タイプ別】ファーム中継のおすすめ視聴方法
ここまで無料・有料合わせて9つの方法についてご紹介させていただきました。
ファーム中継を視聴するために、どのサービスを利用すればいいかはその人によって変わります。
以下の3タイプに分けてオススメ方法をまとめまます。
- 熱狂的野球ファン
- バランスタイプ
- 球団特化タイプ
熱狂的野球ファン
「とにかく野球が大好き!!」
こんな方はぜひスカパーでファーム中継を見るようにしましょう。
スカパー!プロ野球セットに加入するとこのようなことができます。
- ほぼ全てのファーム中継を視聴可能
- 1軍の全試合も視聴できる
- 都市対抗野球・大学野球の視聴可能
- 「プロ野球ここだけの話」など野球専門バラエティーも視聴可能
- スマホ・パソコンでも視聴できる
圧倒的なコンテンツ量です。プロ野球マニアは間違いなくスカパーを選ぶべきです。
バランスタイプ
「ファーム中継をある程度みたい」
こんな方にはイレブンスポーツプロ野球プレミアムがおすすめです。
イレブンスポーツプロ野球プレミアムは月額1,078円で年間650試合ものファーム中継を視聴できます。
ただ注意点があります。
- 読売ジャイアンツ
- 広島東洋カープ
- 日本ハムファイターズ
この3チーム主催のファーム中継は配信対象外です。いずれかの球団を応援している方は別のサービスを選びましょう。
球団特化タイプ
「応援している1チームだけファーム観戦したい」
このような方は球団公式サービスを利用しましょう。
- 日本ハムファイターズ(At Eagles)
- 阪神タイガース(虎テレ)
- ロッテマリーンズ(マリーンズプラス)
- 読売ジャイアンツ(ジャイアンツLIVEストリーム)
この4球団はチーム公式の動画配信サービスでファーム中継をしてくれます。
ファーム中継だけでなく、練習中継やフォトギャラリーなどオリジナルコンテンツも揃えているサービスもあります。
ただ、スマホでしかみれないなどデメリットがあるサービスもあるので、事前にしっかりとサービス内容と料金を吟味するようにしましょう。
プロ野球1軍戦をお得に見る方法
今回、2軍戦に注目してお得な視聴方法を紹介しました。
1軍戦だと球団によっては無料で試合を見ることができる場合があります。
詳しくは下の記事でまとめていますので、そちらをご覧ください。
【全12球団網羅】プロ野球を無料で見る方法ってあるの?安心安全な配信サービスとは
プロ野球のファーム中継を楽しもう
今回はファーム中継を観戦する方法についてご紹介させていただきました。
ファーム中継は地上波で放送されることは滅多にないため、能動的に観戦するためには必然的に動画配信サービスを利用しなくてはならないというのが少々ネックです。
今回ご紹介したようにみなさんのニーズによって選ぶべき動画配信サービスが変わってきます。みなさんもぜひ自分にとって最善のサービスを見つけてファーム中継を視聴するようにしましょう。
野球技術系のDVDを60本以上買いあさったぼくが選ぶ野球技術向上のDVDランキングです。
【選定基準】
- 技術向上に効果があるのか
- 小・中学生でも取り組みやすいか
- 保護者・指導者にも有益か
- Youtube等の無料ツールにはない情報か
- お金を出して買うほどの価値があるか